◆4/22火 朝刊 朝日新聞
米関税「大いに不安」43% 2月から大幅増 内閣支持30%、低迷続く 朝日新聞社世論調査
ローマ教皇死去 平和や核廃絶訴え 88歳
日米交渉巡り与野党論戦 参院予算委
会合での還流再開、否定 世耕氏、参考人招致で 裏金問題
折々のことば:3385 鷲田清一
(天声人語)赤い帽子の笑顔
人間はねぇ……スイッチを押すところを間違えると、間違って、ちゃあんと間違った人生になるんですよ。 (島尾伸三)
★ (しつもん!ドラえもん:5413)そうりだいじん編
総理大臣(そうりだいじん)は「三権(さんけん)の長(ちょう)」のひとりで、「○○府(ふ)の長(ちょう)」と言(い)われるよ。○○は何(なに)かな?
★ こたえ
行政(ぎょうせい)
国民(こくみん)のために仕事(しごと)を行(おこな)う行政(ぎょうせい)のリーダーという意味(いみ)だ。法律(ほうりつ)を作(つく)る国会(こっかい)の議長(ぎちょう)、裁判(さいばん)をする最高裁判所長官(さいこうさいばんしょちょうかん)とならび、三権分立(さんけんぶんりつ)のしくみをとっている。
4/22 火 夕刊 朝日新聞
日野・三菱ふそう、統合最終調整
100年前に十勝岳が噴火、町を泥が覆った 三浦綾子「泥流地帯」、初の映画化
素粒子
復活祭を利用し、まやかしの休戦を演出したロシアの皇帝。お祝いに見せかけ、罵詈(ばり)雑言をネットに吐き散らしたアメリカの王様。その翌日にローマ教皇が逝った。
◇
確信よりも疑念を抱け。人間は自身の正しさを疑い続けるからこそ、前進する。この日を見通したかのような映画「教皇選挙」のメッセージが、遺言のように響く。
◇
コンクラーベは「鍵をかけて」の意味という。しばしSNSの喧噪(けんそう)を離れ、考えたい。カトリック教徒じゃないから関係ない、とは思えぬご時世。どうか一筋の光を。
コメント