◆4/15 火 朝刊 朝日新聞
日本人、過去最大89万人減 総人口1億2380万人、14年連続減 総務省、昨年10月推計
「東・南シナ海や朝鮮半島、一体の戦域」 防衛相、戦略構想を米に伝達
低支持率、それでも首相は笑顔 自民立党70年
春彩る12台 高山祭始まる
折々のことば:3381 鷲田清一
オミコシというものは、なかなかひっくり返らない。
(中井久夫)
(天声人語)熊本地震から9年
政府軍が立てこもった熊本城に、西郷隆盛ひきいる薩摩軍が総攻撃をかけた。西南戦争である。人数で圧倒する西郷側は押しに押す。そのさまを「銃丸雨の降るが如(ごと)し」と記録は伝えている。だが城はびくともしなかった▼▼▼▼「▼熊本を思ういま、ちょっと違った意味に解釈しても先人は許してくれるだろう。多くの人の心が集って、城は再興される。寄付でまかなわれる小さな釘一本、栗石一つ。そのどれも、きっとあの日を思う心で出来ている。
★ (しつもん!ドラえもん:5407)こくりつこうえん編
伊勢志摩国立公園(いせしまこくりつこうえん)の英虞湾(あごわん)では、首飾(くびかざ)りなどに使(つか)う装飾品(そうしょくひん)をつくっているよ。何(なに)かな?
★ こたえ
真珠(しんじゅ)
海岸線(かいがんせん)が入(い)り組(く)んだリアス海岸(かいがん)に囲(かこ)まれた英虞湾(あごわん)。養分(ようぶん)が豊富(ほうふ)な水質(すいしつ)で、真珠(しんじゅ)を育(はぐく)むアコヤ貝(がい)の養殖(ようしょく)が盛(さか)んだ。世界初(せかいはつ)の真円真珠(しんえんしんじゅ)の養殖(ようしょく)に成功(せいこう)したよ。
◆4/15 火 夕刊 朝日新聞
その思い出、寿命かも? デジタル化しないと再生困難に ビデオテープ「2025年問題」
自動車関税、救済策を検討 米での生産強化、条件 トランプ氏表明
株価、日米とも上昇
アーミテージ氏、死去 知日派の筆頭格 元米国務副長官、79歳
素粒子
米国の王様が先週下した命令はシャワーヘッドの水圧制限を見直せというもの。水資源を守るための前政権の施策にご立腹で、めざすは「シャワーを再び偉大に」。
◎
環境より経済、未来より現在。パリ協定から離脱し、化石燃料を「掘りまくれ」と叫んできたことを考えれば、「快適な洗髪第一主義」に何の不思議もないけれど。
◎
きのうは「沈黙の春」の著者で、その後の環境保護運動に大きな影響を与えたレイチェル・カーソンが逝った日。それから61年。地球があげ続ける悲鳴に耳を澄ます。