今年も、自信満々の満開 モクレンです
安倍晋三首相は12日午後、森雅子法相と官邸で会い、東京電力福島第1原発事故の際に検察官が市民より先に逃げたとの国会答弁について厳重注意した。森氏が首相と会談後、記者団に明らかにした。
森氏は記者団に「結果として、法務省が確認した事実と異なる事実を発言した」と説明。「検察庁を所管する法相として不適切なものだったと真摯に反省して、発言を撤回し、深くおわびする。国会の審議で一層誠実に対応する」と述べた。
■ 令和2年3月12日(木)
⓪4ぶ149 4記録 強ちゃん プログ 令和2年3月11日(水)■東日本大震災2011 年 3 月 11 日 から数えて2020 年 3 月 11 日 は、3,288日 469週5日 108ヶ月9年
▲源頼朝が平治の乱の罪によって伊豆に流される(1160)
■朝日新聞の前日、夕刊 今日朝刊 3/10 火 夕刊東日本大震災9年 集落の記録100年後へ浪江町赤宇木600ページの記録誌東証1万9000円割れダウ史上最大の2013ドル安
3/11 水 朝刊 東日本大震災9年 避難なお4.7万人 原爆被災地の課題 直視を 首相「催し さらに10日自粛を」 新型コロナ 特措法案は閣議決定
■ 今日は何の日?カレンダー http://today.hakodate.or.jp/【今日は何の日】3月11日パンダ発見の日、コラムの日
▲武田勝頼、信長との戦いに敗れ死す(1582)▲田畑永代売買禁止令、発布(1643)▲世界初のコラムがイギリスの新聞で掲載(1751)▲世界最大の客船グレート・イースタン号、進水(1857)▲日本人の手による初めてのキリスト教会、横浜に設立(1872)▲琉球藩主に、廃藩置県令を発する(1879)▲フランス人神父ダヴィトが中国奥地の民家で白と黒の熊の毛皮を見せられ 世界中にパンダが知られるきっかけになる(1896)▲日本最初の旅客飛行。岐阜県・各務原~東京・代々木(1922)▲東京六大学野球リーグ再開(1946)▲ゴルバチョフ、ペレストロイカ開始(1985)▲JR、20年ぶりに最高速度をアップ(1989)▲外国人初の相撲部屋から、関取第1号。ハワイ出身の曙太郎。 本名チャド・ローエン、20歳(1990)
誕生:ボッティチェリ(画家1444) 橋本左内(幕末の志士1834) 和辻哲郎(哲学者1889) 和田寿郎(医師1922) 梅宮辰夫(俳優1938) ドミニク・サンダ(女優1951) 麻美れい(女優1950) 小宮孝泰(コメディアン1956) 織田哲郎(歌手・作曲家1958) 中井美穂(1965) 大沢たかお(俳優1968) 中村江里子(1969) 奥山佳恵(タレント1974) 誕生花:にがな (Ixesis) 花言葉:質素
⓪4ぶ149 4記録 強ちゃん プログ 令和2年3月10日(火)■東日本大震災
3/9 月 夕刊 東証一時二万円割れ コロナ懸念1200円超下げ 円急伸101円台
3/10 火 朝刊 ダウ暴落一時2000ドル安新型コロナ 円は急伸101円台 東証2万円割れ プロ野球 開幕延期
■ 今日は何の日?カレンダー http://today.hakodate.or.jp/【今日は何の日】3月10日農山漁村婦人の日(農林水産省1988)、東京都平和の日(東京都1990)東京大空襲の日、砂糖の日、佐渡の日、LPガス消費者保安デー(毎月)
▲道昭和尚、わが国初の火葬に(700)▲元明天皇が平城京に遷都(710)▲平安京の応天門が焼失(866)▲足利義満、花の御所に移る(1378)▲初の国産潜水艦、建造(1926)▲東京・上野の帝室博物館でミイラ、初公開(1928)▲東京大空襲。第1弾投下は深川地区、午前0時8分(1945)▲富士山気象レーダー、運用開始(1965)▲小野田寛郎さん、ルバング島から救出(1974)▲山陽新幹線、岡山~博多間開業(1975)▲都市銀6行がオンライン提携開始(1980)
誕生:サラサーテ(バイオリニスト・作曲家1844) 石井桃子(児童文学者1907) 山下清(画家1922) 渥美清(俳優1928) 安孫子素雄[藤子不二雄A](漫画家1934) 古今亭志ん朝(落語家1938) 大空真弓(女優1940) 徳光和夫(1941) ツトム・ヤマシタ(1947) オスマン・サンコン(タレント1949) シャロン・ストーン(女優1957) 熊谷真実(女優1960) 松田聖子(歌手1962) 藤谷美和子(女優1963) 鈴木大地(水泳選手1967) つぶやきシロー(タレント1971) 藤井隆(タレント1972)
誕生花:にれの木 (Hackberry) 花言葉:高貴☎ 折り込み広告 ☎ ① /EON② イズミヤ千里丘店③ 馬淵教室④ 片山ゼミナール⑤ ファロス個別指導学院⑥ ジャパネットたかた⑦ マルヤス⑧ 馬淵教室
■ 3.15 TOKK ① 福田美術館② 京都市京セラ美術館③ 神戸市立美術館④ 宝塚市立文化芸術センター⑤ お花見ガイド はるを楽しむ
■■■新型コロナ/ うろうろ / 吹田市役所 /+TV
大空 名神高速道路 真上
のぼり 左 京都 右 西宮
くだり 左 西宮 右 京都
■ 新型コロナ 午後9時59分 6ABCテレビ
⓪4ぶ149 4記録 強ちゃん プログ 令和2年3月9日(月)■東日本大震災
■朝日新聞 今日の朝刊 3/9 月 朝刊看護師 医師に代わっり胃ろう交換など 「特定行為」要請 目標の2%東日本大震災9年 奈美恵 まだ帰れぬ人がいるいま伝えたい千人の声2020 ■ 今日は何の日?カレンダー http://today.hakodate.or.jp/【今日は何の日】3月9日記念切手記念日、関門国道トンネル開通記念日、エスカレーターの日レコード針の日、ありがとうの日、マッチの日、クジラの日(毎月)
▲剣客・塚原卜伝、没。83歳(1571)▲甘藷の栽培に成功(1735)▲学習院の前身、学習所できる(1847)▲親兵を廃止し、近衛兵を置く(1872)▲クラーク博士、没。59歳(1886)▲日本初の記念郵便切手発行。第1号は明治天皇・皇后陛下ご成婚 25周年記念(1894)▲ロシアの首都をペトログラードからモスクワに移す(1918)▲B29、東京に飛来(1945)▲三原山、大爆発(1951)▲世界初の海底道路、関門国道トンネル開通。全長3461m(1958)▲新都庁落成式。48階建て、総工費1570億円(1991)
誕生:アメリゴ・ベスプッチ(探検家1454) ミラボー(政治家1749) 梅原龍三郎(画家1888) アンドレ・クレージュ(デザイナー1923) ロイ・ジェームズ(1929) 篠田正浩(映画監督1931) ガガーリン(宇宙飛行家1934) 桂三木助(1957) MIE(歌手1958) 木梨憲武[とんねるず](タレント1962)
誕生花:から松 (Larch) 花言葉:大胆 原産地、日本のマツ科カラマツ属カラマツ(落葉松・唐松)は、学名Larix kaempferiです。英語ではJapanese Larchと表記し別名をフジマツ(富士松)、ラクヨウショウ(落葉松)と呼ばれています。開花時期は5月。春の季節に開花します。
☎ 折り込み広告 ☎ ① 神秘の健康力② 馬場教室③ 個別指導キヤンパス④ 大吉 吹田店⑤ スークールIE ⑥ 関西個別指導学院⑦ DHC⑧ カルピス
①卓球
❷ BD
➌ 名古屋(ウィメンズ2020)・第75回琵琶湖毎日-男子