?4ぶ149 4記録 強ちゃん プログ 令和2年4月5日(日)
■東日本大震災 3313
4/4 土 夕刊3313 感染 スマホ超しの「さよなら」新型コロナ面会出来ない 薄れる意識 手も握れなくて4/5 日 朝刊 80歳 選別された命 新型コロナ 世界一変 国内感染 最多369人 東京は初の1日100人超え和牛 もはやWagyu 肉も受精卵も 海外で拡散 追跡 メドイン・ジャパン新型コロナ面 始めます 花咲けど■ 今日は何の日?カレンダー http://today.hakodate.or.jp/【今日は何の日】4月5日横町の日、ヘアカットの日
▲琉球王、島津家に降伏(1609)▲大英博物館の誕生(1753)▲高田屋嘉兵衛、没(1827)▲東京府、女子の断髪を禁止(1872)▲映画法公布(1939)▲日本癌学会創立(1941)▲第一回知事、市長、区町村選実施(1947)▲ミスタージャイアンツ、長嶋茂雄、プロ野球デビュー。金田投手に 4三振(1958)▲神戸市民が米領事館前に反戦のため座りこみ(1965)▲「イタイイタイ病」、公害病第1号指定(1967)▲中国、天安門事件(1976)▲浅草国際劇場、閉場(1982)▲明石海峡大橋、開通(1998)
誕生:ホッブス(哲学者1588) 内田魯庵(作家1868) カラヤン(指揮者1908) グレゴリー・ペック(俳優1916) 板東英二(タレント1940) ファイティング原田(元プロボクサー1943) 原田大二郎(俳優1944) 吉田拓郎(歌手1946) 木原光知子(水泳指導者1948) 鳥山明(漫画家1955) 谷口浩美(1960) 境鶴丸(1964) 杉浦幸(1969) 千堂あきほ(女優1969) 誕生花:いちじく (Fig-Tree) 花言葉:豊富? 折り込み広告 ?① GLOBE4/5 ② なごみ0120-800-139③ こくみん共済 0120-220-220④ 吹田徳州会病院 06-6878-1110⑤ 千の風 0120-328-318⑥ コ・ス・パ吹田 06-6369-0860⑦ ディースターCLEAR (株)大新社 0120-451-008⑧ アイテム 8万部発行 淀川・東淀川エリア⑨ ディースターCLEAR (株)大新社 0120-451-008⑩ アイテム 8万部発行 淀川・東淀川エリア⑪ サントリーウエルネス社 0120-767-310⑫
⓪4ぶ149 4記録 強ちゃん プログ 令和2年4月4日(土)■東日本大震災
■朝日新聞の前日、夕刊 今日朝刊4/3 金 夕刊 感染加速 世界100万人 新型コロナ 死者5万人 トランブ氏後手 爆発的患者増欧州 医療崩壊の危機広がる 免疫ない病原体 過去にも4/4 土 朝刊 減収世帯 30万円給付へ 新型コロナ 政府、自己申告へ 病院外 療養へ指針 宿泊施設 高齢種同居の人、優先 世界の感染種 100万人超す 超難問「ABC予想」ついに証明 検証7年半 数学誌に論文掲載へ
be 池井戸 潤さん (56歳) 半沢直樹はここにいる
■ 今日は何の日?カレンダー http://today.hakodate.or.jp/【今日は何の日】4月4日ピアノ調律の日(ピアノ調律師協会1994)、沖縄県誕生の日、交通反戦デー(交通事故遺児を励ます会1981)、ヨーヨーの日、あんパンの日、オカマの日◆清明(二十四節気の一つ。草木が芽吹き何の草木か明らかになる)
▲北条時宗、没。34歳(1284)▲デキシーランド・ジャズ誕生(1859)▲木村安兵衛が発明したアンパンを山岡鉄州が御花見のときに明治天皇に 献上する(1875)▲琉球藩を廃し沖縄県とすることを布告(1879)▲ラフカディオ・ハーン(小泉八雲)来日(1890)▲日本野球チーム(早大)初の海外遠征(1905)▲初の就職列車(1933)▲NHK、朝の連続ドラマ「おはなはん」の放送開始(1966)▲キング牧師狙撃され死亡(1968)▲キャンディーズ最終公演、後楽園球場にて(1978)▲NHK、朝の連続ドラマ「おしん」の放送開始。国際的なヒットに(1983)
誕生:カラカラ(ローマ皇帝186) グールモン(文芸評論家1858) 山本五十六(海軍大将1884) 中里介山(作家1885) エルマー・バーンスタイン(作曲家1922) アンソニー・パーキンス(俳優1932) 和田誠(1936) あき竹城(1951) 松田弘(ミュージシャン1956) 桑野信義(タレント1957) 深浦加奈子(女優1960) 有田気恵(タレント1983)
誕生花:アネモネ(赤)(Wild Flower) 花言葉:君を愛す☎ 折り込み広告 ☎ ① イズミヤ千里丘店 06-6380-7141② オートバックス千里丘店 06-6170-5501③ Bakery Factory吹田至近山 06-6380-8041④ auショツプ山田南⑤ 極楽湯06-6382-9926⑥ マルヤス⑦ YAMADA ⑧ 市場眼鏡 イズミヤ千里丘店 06-4861-3009⑨ アプライド 高槻店 072-670-6030⑩ 平和堂 ⑪ AOKI
◆3/21 木 朝刊17歳ケアラーに、熱々のカレーを米、インテルに1.3兆円補助 半導体の自国生産強化へドジャース大谷、開幕快音第3日の結果 第96回選抜高校野球
折々のことば:3033 鷲田清一豊穣(ほうじょう)の象徴である「もれ」「こぼれ」「あふれ」。 (藤原辰史)
(天声人語)大人になるって何だろう?大人になる、って何だろう。物分かりがよくなって、ケンカをしないことだろうか。あるいは何でも自分でできて、誰かに迷惑をかけないことだろうか。四国・松山の弁護士、射場和子さん(59)にお会いして、そんなことを考えた▼▼▼▼▼松山は、小雨が降っていた。傘を開いて思う。人は何歳になっても、大人になれる。どこまでも、やさしくなれる。大人とは、そう信じ、もがき続ける存在だろうか。
◆3/21 木 夕刊輪島朝市、再起へ一歩 能登地震で焼失、30露店が23日金沢に「出張」ドジャース、大谷選手の通訳を解雇東証、取引時間中の最高値上回るFRB、金利据え置き 5会合連続第4日の結果 第96回選抜高校野球素粒子 政倫審に出席することすら拒む「志」なき国民の代表を裏金の多い順にご紹介――。 ◎ と思ったけれど小欄3回分の紙幅が必要。2月14日付朝刊の一覧表で改めて確認を。各議員のHPを見ても、問題素通り、頬かぶりが数多く。 ◎ 転んだ笑った帽子を間違えたに始まり、通訳の疑惑で揺れるオータニ報道の陰に身潜め、国民の忘却を待つ日々。
⓪4ぶ149 4記録 強ちゃん プログ 令和2年4月3日(金)■東日本大震災 東日本大震災2011年 (平成23年)3月11日に発生 木 金4月2日 4月3日年初~ 92 931 阪神・淡路大震災1995年(平成7年)1月17日に発生 9207 92082 東日本大震災2011年 (平成23年)3月11日に発生 3310 33113 熊本地震2016年 (平成28年)4月14日21時26分発生 1447 14484 鳥取県中部地震2016年 ( 平成28年)10月21日14時7分 1257 12585 大阪府北部地震2018年(平成30年)6月18日7時58分 654 6556 北海道胆振東部地震 2018年(平成30年)9月6日3時7分 574 5757 山形地震2019年令和元年6月18日(火))震度6強_新潟県村上市 290 291 ■朝日新聞の前日、夕刊 今日朝刊4/2 木 夕刊 マスク2枚 どう思う? 全世帯のポストへ 予算「1枚約200円」住所ないひと人は?{全員に行き渡らない}5月か6月 京急追いつくか 「布製「期待できない」「つけないより いい」4/3 金 朝刊 軽症 宿泊施設・自宅療養へ 新型コロナ 大阪知事が意向 オンライン初診 容認へ 厚生省会議方針 流行期に限定 東京 過去最多97人観戦 大阪33人大阪府立校 GWまで休校 週1、2回 分散登校へ■ 今日は何の日?カレンダー http://today.hakodate.or.jp/【今日は何の日】4月3日いんげん豆の日、日本橋開通記念日、ペルー日本友好の日、神武天皇祭
▲聖徳太子、「憲法十七条」を制定(604)▲鎌倉に大地震。鶴岡礼拝殿が高潮で流失(1241)▲独眼竜政宗の十男宗勝、流罪に(1671)▲箱館・択捉島に外国船出没との知らせが、松前・津軽・南部の各藩に 届く(1847)▲福沢諭吉が慶應義塾を開校(1868)▲雑誌「日本人」創刊(1888)▲植樹祭開始(1895)▲大隈重信と岩崎小弥太が援助して創立された東京フィルハーモニー、 第1回公演(1910)▲新しい日本橋、開通式(1911)▲スターリン、共産党書記長となる(1921)▲切符の自動販売機が国鉄に登場(1930)▲プロ野球に初のウグイス嬢登場(1947)▲仮面ライダー、放送開始(1971)
誕生:アービィング(作家1783) 村山龍平(朝日新聞創業1850) 長塚節(歌人1879) 金田一晴彦(国語学者1913) ドリス・デイ(女優1924) マーロン・ブランド(俳優1924) 前田武彦(タレント1929) 有馬稲子(女優1932) 芳村真理(1935) 大谷直子(女優1950) 中島らも(作家1952) 霧島(1959) エディ・マーフィー(俳優1961) 千住真理子(バイオリニスト1962) 田辺誠一(俳優1969) 誕生花:ラッパ水仙 (Daffodil) 花言葉:尊敬☎ 折り込み広告 ☎ ① アルペンクイックフィツト吹田健都 06-6193-0012
⓪4ぶ149 4記録 強ちゃん プログ 令和2年4月2日(木)■東日本大震災
4/1 水 夕刊 異例の春 スタート 入社式 14会場 1.5㍍間隔 ネツト式辞大学授業 延期 少人数 オンライン 学食も対面ダメ 病院実習ピンチ4/2 木 朝刊 感染爆発前「医療崩壊も」5府県 抜本対策を」 3地域にわけ対応提言 新型コロナ専門家会議 「校継続も視野」文部相「判断、設置者の責任」景気感7年ぶり低水準 日銀短観 製造業 マイナス圏 ■ 今日は何の日?カレンダー http://today.hakodate.or.jp/【今日は何の日】4月2日500円札発行記念日、週刊誌の日、図書記念日、子供の本の日
▲信長、上京を焼き払う(1573)▲平戸のオランダ人に長崎出島への移住を命ず(1641)▲世界初のゴルフオープン競技会、スコットランドのリースで開催(1744)▲江戸新吉原、全町焼亡(1744)▲文部省が東京湯島に「東京書籍館」を設立。近代図書館の始まり(1872)▲「サンデー毎日」「週刊朝日」創刊(1922)▲上野駅新築工事完了(1932)▲五百円札初登場(1951)▲高村光太郎、没(1956)▲田中前首相、田中派の七日会でロッキード事件との関係を全面否定(1976)▲アルゼンチンがイギリスと領有権を争っているフォークランド諸島を占領。 フォークランド紛争始まる(1982)▲日本初開閉式福岡ドームオープン(1993)
誕生:カール大帝(742) トマス・ジェファーソン(米・第3代大統領1743) アンデルセン(童話作家1805) エミール・ゾラ(作家1840) クライスラー(実業家1875) マックス・エルンスト(画家1891) アレック・ギネス(1914) 浅茅陽子(女優1951) 忌野清志郎(ミュージシャン1951) 岡本綾子(プロゴルファー1951) 伊藤咲子(1958)
誕生花:アネモネ (Wind Flower) 花言葉:期待☎ 折り込み広告 ☎ ① ライフ ② 関西スーパー 佐井寺店 06-6821-0211③ 朝日新聞販売店 0120-332-552④ 個別指導シグマ 吹田本行 06-6878-1155⑤ (株)アートリホーム 0120-87-6700⑥ 和ごころりいず EXSPO CITY店 06-4864-8310
今年は、行けそうにない。
⓪4ぶ149 4記録 強ちゃん プログ 令和2年4月1日(水)■東日本大震災
3/31 火 夕刊 元 看護助士の最新 無罪 滋賀・患者死亡 喜ばれ「自白」・・・悔やみ取り調べ 弁護人立ち会いを」日弁連わが子思いつつ ひとりじめ4/1 水 元看護助手 再審無罪 事件性の証明すらされず 滋賀・患者死亡自白の誘導 認定 司法 ただちに検証を 視/点院内感染疑い5人死亡 新型コロナ 東京の病院。感染107人 都立校、GW
■ 今日は何の日?カレンダー http://today.hakodate.or.jp/【今日は何の日】4月1日エイプリルフール、目の日、めがね供養、トレーニングの日(ミズノ1994)新年度スタート、省エネルギーの日(毎月)、
▲タイムズ紙で世界初めての天気予報(1875)▲ロールス・ロイス誕生(1904)▲宝塚少女歌劇第一回公演(1914)▲北海道帝国大学設置(1918)▲崎陽軒のシュウマイ発売開始。1箱50銭(1928)▲初の国産ウィスキー、誕生。寿屋(現サントリー)「白札」4円50銭(1929)▲サラリーマンの所得税が源泉徴収になる(1940)▲国民学校令により、全国の小学校が国民学校と改称(1941)▲東京ローズの放送開始(1942)▲6大都市の国民学校で学校給食、始まる(1944)▲アメリカ軍が沖縄本島に上陸を開始(1945)▲全国で義務教育、開始(1947)▲新制高等学校(全日制・定時制)(1948)▲手塚治虫が雑誌「少年」4月号から「鉄腕アトム」の連載を開始。 1968年3月号まで続く(1951)▲たばこ「ピース」発売(1952)▲横須賀に保安大学校が開校。翌年9月、防衛大学校と改称(1953)▲売春防止法施行(1957)▲観光目的の海外旅行が自由化される(1964)▲ラジオ受信料が廃止に(1968)▲日向灘地震(1968)▲筑波大学が開校(1974)▲500円硬貨発行(1982)▲放送大学スタート(1983)▲日本電信電話株式会社(NTT)、日本たばこ産業、会社として発足(1985)▲男女雇用機会均等法施行(1986)▲国鉄が分割、JR発足(1987)▲少額貯蓄非課税制度(マル優)廃止(1988)▲消費税施行(3%)(1989)▲仙台市、11番目の政令指定都市に(1989)▲大阪で花博開幕(1990)▲元横綱千代の富士の陣幕親方が九重の名跡を継ぐ(1992)▲消費税5%になる(1997)
誕生:親鸞(僧侶1173) ビスマルク(政治家1815) ラフマニノフ(作曲家1873) 三船敏郎(1920) 塩沢とき(女優1928) アリ・マッグロー(女優1939) ザ・ピーナッツ(1941) 吉行淳之介(作家1924) 鰐淵晴子(女優1945) 林真理子(作家1954) 相原勇(タレント1967) 鷲尾いさ子(女優1967) 桑田真澄(プロ野球選手1968) 八木沼純子(元スケート選手1973) 誕生花:アーモンド (Almond) 花言葉:真心の愛-----------------------------------------------------------------------●エイプリルフール 日本では「4月馬鹿」といって、罪のないウソをついていいとされる日。 その昔、ヨーロッパでは3月25日を新年とし、4月1日まで春の祭りを開催 していたが1564年にフランスのシャルル9世が1月1日を新年とする暦の 採用に踏み切った。これに反発した人々が4月1日を「ウソの新年」として位 置づけ、馬鹿騒ぎをするようになったのがエイプリルフールの始まりとされ る。一方、悟りの修業が春分の日から始まり、月末に終わるがすぐに迷いが起 こることから、4月1日を「揶揄節」と呼んでからかったことから、インドを 起源とする説もある。 ●新年度スタート 国や地方自治体、学校などの年度始めの日。4月1日から翌年3月31日まで を「1年」としてくくる。学校教育法第22条で「保護者は、子女の満六歳に達 した日の翌日以後における最初の学年の初から(中略)就学させる義務を負 う」と規定しているため4月1日生まれの人は前年度の3月生まれの人と一緒 に入学することとなる。=========================================================================*4月*April:ローマ神話のヴィーナスのラテン語Aprilisから。【異称】卯月 うの花が咲く「うの花月」からきたという説や、稲の苗を植える「植え月」 の略という説がある。うの花は初夏の頃、白い五弁の花をつける。 【誕生花】ダイヤモンド【誕生花】カスミソウ、ミヤコワスレ【草木花】桜、もくれん、わすれな草、かいどう、ヒヤシンス、チューリップ【青果】竹の子、ふき、えんどう【旬魚】にしん、あじ、たい、あさり【時候の挨拶】春暖、陽春、永日、春日、春眠、春雷、花曇り、温暖、花祭り、 春風駘蕩、朧月、花冷え
滋賀県 何で ウサギとカメ 豊郷町立豊郷小学校☎ 折り込み広告 ☎ ① ECCジュニア 教室だより0120-415-144② 吹公社 0120-58-0556③ 日本共産党 石川 たえ ④ SAPIX 0120-3759-50⑤ 畳襖のやすらぎ本舗 本店 0120-10-3358⑥ コ・ス・パ吹田 06-6369-0860⑦ インプラント相談事務局 0120-08-8241⑧ イズミヤ千里丘店 06-6380-7141⑨ auショツプ吹田 0800-700-1468⑩ Jolly Pasta 吹田岸辺店 06-6193-5051⑪ コーナン
⓪4ぶ149 4記録 強ちゃん プログ令和2年3月31日(火)■東日本大震災
3/30 月 夕刊 コロナ 70歳志村せんさん死去自粛の雌雄松明け 募る不安 東証一時 800円超える下げ 世界感染者70万人超3/31 火 朝刊 関電、82人を追加処分 金品受領 国に業務改善計画 中1殺害 再び控訴取り下げ寝屋川事件の山田被告志村けんさん死去 70歳 新型コロで肺炎 五輪 来年7月23日開幕 IOC決定 パラは8月24日■ 今日は何の日?カレンダー http://today.hakodate.or.jp/ナ【今日は何の日】3月31日教育基本法・学校教育法公布記念日、普通選挙法成立日、そばの日(毎月)エッフェル塔の日▲エッフェル塔、完成(1889)▲メルセデス、登場。オーストリア・ハンガリー帝国のニース総領事からの 注文品。ドイツ技師ゴットリーブ・ダイムラーの製作で、5.9lのエンジンを 搭載。車名は依頼人の娘の名から(1901)▲鉄道国有法公布(1906)▲アルコール専売法公布(1937)▲東京駅構内の人力車廃業(1938)▲第2次大戦も激化し、松竹少女歌劇団、女子挺身隊に(1944)▲第1回の農地買収を実施(1947)▲学校教育の6-3-3-4制発足(1947)▲東京消防庁が火災専用電話「119番」を設置(1949)▲東京で4歳の幼児誘拐。吉展ちゃん事件(1963)▲日本の総人口1億を越す(1966)▲赤軍派9人が日航機よど号をハイジャックし北朝鮮へ向かうが、対空放火と ミグ戦闘機の追跡にあって南下し、韓国の金浦空港に着陸する。犯人たちは 3日間にわたり機内にたてこもる(1970)▲ピンク・レディ最終公演(1981)▲干ばつのモザンビークで餓死10万人越す(1984)▲福岡ドーム完成(1993)▲北海道・有珠山、23年ぶりに噴火(2000)
誕生:デカルト(哲学者1596) ハイドン(作曲家1732) 朝永振一郎(物理学者1906) 永井路子(作家1925) 無着成恭(教育者1927) 大島渚(映画監督1932) 村松英子(1938) クリストファー・ウォーケン(俳優1943) 館ひろし(俳優1950) 筒井道隆(俳優1971)
誕生花:くろたね草 (Nigella Damascena) 花言葉:夢路の愛情☎ 折り込み広告 ☎ ① 公益社 0120-567-701② コ・ス・パ吹田 06-6369-0860③ ベストone 0120-394-144④ マルヤス 吹田店 06-6368-1717⑤ ASA 東吹田 ⑥ /EON 06-6319-1147