千里NT 10/13 水 南・・~北千里へ
■
4月から建設工事に着手/北千里小学校跡地複合施設/吹田市https://www.constnews.com › 官庁2021/01/08 — 大阪府吹田市は、「吹田市北千里小学校跡地複合施設」の建設工事を4月から着手する。延べ約3000平方㍍の施設には、図書館、児童センター、公民館 ...
■ ■ ■
最高裁判所裁判官国民審査氏名掲示
最高裁判所裁判官国民審査法(昭和22年法律第136号)第52条及び同法施行令(昭和23年政令第122号)第20条の規定により審査に付される裁判官の氏名及び最高裁判所裁判官に任命された年月日の掲示を行う場所は、審査に付される最高裁判所裁判官の氏名等の掲示に関する規程(昭和27年山形県選挙管理委員会告示第46号)第2条の ...▲ 有り ▼なし
熊本 阿蘇山で噴火発生 気象庁 噴火警戒レベル3に引き上げ2021年10月20日 22時10分 News NHK 記事 / 写真 TV 6 chABCテレビ
熊本県にある阿蘇山の中岳第一火口で20日午前、噴火が発生し、噴煙が火口から3500メートルまで上がり、火砕流が最大で1.6キロまで流れ下ったほか、周辺の広い範囲に火山灰が降りました。気象庁は阿蘇山に火口周辺警報を発表して噴火警戒レベルを3に引き上げ、火口からおおむね2キロの範囲で大きな噴石や火砕流に警戒し、危険な地域に立ち入らないよう呼びかけています。
20日午前11時43分、阿蘇山の中岳第一火口で噴火が発生し、噴煙が火口から3500メートルの高さに達したほか、火砕流が火口の西側へ1キロ流れ下り、大きな噴石が火口の南900メートルまで飛んだのが確認されました。
気象庁は火山活動が高まっているとして火口周辺警報を発表し、噴火警戒レベルを「入山規制」を示す3に引き上げました。
噴火は午後1時前にも発生し、噴煙が火口から1600メートルの高さに達しました。
その後、噴火は観測されていませんが、火山性微動は変動を繰り返しながら振幅の大きな状態が続いています。
赤外線カメラを使って上空から調査した結果、火口の北側1.6キロと西側1キロの範囲で温度が周辺より高くなっていることが確認され、気象庁は火砕流の痕跡とみられるとしています。
NHKのカメラによる映像でも火口の北側の斜面で谷すじに沿って湯気のような白い煙が上がっている様子が分かります。
さらに、1日あたりの火山ガスの放出量は4400トンと噴火前より多い状態だったほか、現地での聞き取りなどによる調査で阿蘇山周辺の阿蘇市、高森町、山都町のほか南東側に20キロ以上離れた宮崎県高千穂町と五ヶ瀬町の一部でも灰が降ったことが確認されました。
気象庁は中岳第一火口からおおむね2キロの範囲では大きな噴石や火砕流に警戒するよう呼びかけています。
また、風下の地域では火山灰だけでなく小さな噴石や遠くまで流されて降るおそれがあるほか、火山ガスにも注意を呼びかけています。
地元の自治体などの指示に従って危険な地域には立ち入らないようにしてください。
10/10日 市議選線の場と同じとこ / マスコミは、3才児 熱湯。 市議選の時には、初陣の候補者から、わが市の時期とはと尋ねたら、「よろしく」と「しっかり」どっちが責任ある答えか。