6/5 日 朝刊 占拠の村、優しい息子が消えた 「ロシア軍に連行」との情報 「私の涙はすべての母親の涙」(世界はどこへ ウクライナ侵攻100日:2)「バイデンの戦争」が導く先は 望月洋嗣69日の冒険、堀江さんゴール 世界最高齢83歳、太平洋単独横断
折々のことば:2400 鷲田清一 現代人は「仕方がない」が苦手である。何事も思うようになるとなんとなく思っている風情である。(養老孟司)(天声人語)夏草やNHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」では、勝つために手段を選ばぬ源義経の恐ろしさを、菅田将暉(すだまさき)さんが不思議な明るさで演じていた。見ていてぞっとするところもあったが、ドラマで家臣もろとも滅ぼされたいま、寂しさも覚える▼▼▼▼▼雑草のように、たくましく。そんな言い方が説得力を持つのも、この気候とともに、暮らしてきたからだ。もうすぐ訪れる雨の季節のなか、今年も草の生命力を知ることになる。
🙆 🙆 🙆
4:3
16:3
終了
開館30周年記念 令和4年(2022年度)企画展2022 6/18 (土)~7/10(日)吹田市立博物館
第1回 千里山コミセン まつり ~
ほん 本 近くに 行きしな / 駄言て゛なく ダジャレ 本 すぐちかく
◆ ◆ ◆ これ読めば 今の千里山をマスターできます
5/31 火曜日 夕刊訳あり3階建て 前住民は組幹部 市が購入し競売 4月の完全失業率、コロナ前水準にロシア産石油輸入、EU9割削減へレバノン当局、ゴーン元会長聴取素粒子 10兆円大学ファンドへの素朴な疑念。そもそも、学問の府が稼がねばならないのか。 違法献金かも。安倍後援会の「桜を見る会前夜祭」に、サントリーが「ただ酒」を。 明治用水での給水が再開。田植えに何とか間に合った。 あすから、入国上限を1日2万人に倍増。往時の年間訪日客3千万人は遠いけれど。
6/1 水曜日 朝刊泊原発、運転認めず 防潮堤「基準満たさず」 津波対策の不備、初判断 札幌地裁判決年内に資産所得倍増策 分配、踏み込めず 「新しい資本主義」案財政黒字化「25年度」外す 骨太原案、「目標」は維持折々のことば:2396 鷲田清一 人はどんなツールを使っても、一〇〇パーセント自分の考えを伝えられる表現などはない(天声人語)人生第3幕「ぜひご一読を」という手紙を添えて、読者の方から本を贈っていただいた。著者は千葉大や筑波大で教鞭(きょうべん)をとった谷川(たにかわ)彰英さん。読み終えて胸に響くものがあり、ご自宅へ伺った▼▼▼▼谷川さんもとびきり前向きである。専用パソコンを駆使してALSに関する2作目を書き終え、ロシアに停戦を求める声明にも賛意を送る。透明な文字盤の向こう側から届く熱い言葉に、こちらが大いに励まされた。 ■■■ ■■■
🙆 🌕 ● 🌕 🙆