7/17木 朝刊
性教育の拡充、教委7割「必要」 指導要領以上「認めたい」5割 朝日新聞調査
「スパイ活動」拘禁3年6月 アステラス社員に 中国判決
異次元緩和「2年程度」、執行部VS.3委員 黒田総裁、強気な姿勢崩さず 日銀、2015年議事録公開
折々のことば:3444 鷲田清一
愛されるのをまっている人のように、どの本にも一冊ずつちがう性格や心があるようでした。 (ワファー・タルノーフスカ)
(天声人語)寅さんの謝り方
フーテンの寅さんはいつも、タコ社長とケンカをしている。悪いのは大概、寅さんの方だ。「おい、こら、タコ」といった調子で、言葉が過ぎてしまう。そうなると社長も「お前に中小企業経営者の苦労が分かってたまるか」と返し、取っくみあいが始まる▼▼▼▼▼ぷいと寅さんが旅に出るのは、一緒にいて、妹に迷惑をかけたくないという人情の裏返しでもある。結構毛だらけ、猫灰だらけ。不器用だけど、その人間らしい温かな思いが分かるゆえ、車寅次郎はみんなに、愛されている。
◆(しつもん!ドラえもん:5496)だつたんそ編
温室効果(おんしつこうか)のあるメタンガスを出(だ)すことで注目(ちゅうもく)されている動物(どうぶつ)は何(なに)かな?
◆ こたえ
ウシ
ウシやヒツジのゲップに含(ふく)まれるメタンガスの温室効果(おんしつこうか)は二酸化炭素(にさんかたんそ)の28倍(ばい)もある。各国(かっこく)は2030年(ねん)までに排出量(はいしゅつりょう)を30%減(へ)らそうとしているよ。
◆7/17木 夕刊
セブン買収案撤回 カナダコンビニ大手
(戦後80年 空から見た戦跡)朽ちる石の箱、探す記憶
シリア首都中枢を空爆 イスラエルが軍本部など
素粒子
「該当作なし」にどよめき。白熱の末に「どれか一つを選ぶわけにはいかない」が選考委員の総意と。芥川賞と直木賞。選挙にも、その選択肢があればいいのだが。
◇
前回、二つとも受賞作がなかったのは98年。その夏の参院選といえば、橋本龍太郎首相率いる自民党の大敗が記憶に。減税と財源で迷走し即退陣。歴史はめぐるか。
◇
「選べなかった」と言われると、自分で選んでみたくなる。候補作ずらり10作品。夏休みに1冊ずつ手にとって、私の中の受賞作を選びたい。その前に、投票を。
コメント