« 2012年3 月 | メイン | 2012年5 月 »
4/16 夕刊
4/17 朝刊
そのとき 朝日新聞 15頁 耕論 「そのとき」を伝える
3 日前
特集「小松左京写真展 宇宙に翔く夢」
2012年4月6日(金曜)~4月12日(木曜)放送。
多彩な才能を発揮したSF作家の小松左京さんの業績を偲び、広く市民に知ってもらおうと開催されている小松左京写真展を紹介します。
38 回再生
+ 他 1 件
特集「メイシアター・金蘭千里大学共同制作ファミリーミュージカル」。
2012年3月30日(金曜)~4月5日(木曜)放送。
3月3日、4日に行われたメイシアターと千里金蘭大学との共同制作によるファミリーミュージカルをご紹介します。
146 回再生
特集 「こどもリポーターが行く!万博鉄道まつり2012」。
2012年3月23日(金曜)~3月29日(木曜)放送。
3月10日と11日に万博記念公園で開催された西日本最大級の鉄道イベント「万博鉄道まつり2012」の様子を、こどもリポーターが紹介します。
84 回再生
特集 「メイシアター・大阪大学共同事業「海よりも長い夜」」。
2012年3月16日(金曜)~3月22日(木曜)放送。
高年齢層の人と若者が共に舞台作品を創ることで人間関係やコミュニケーションを深めてもらおうと企画された、メイシアター・大阪大学共同事業「海よりも長い夜」をご紹介します。
105 回再生
特集「吹田市議会3月定例会」。
2012年3月9日(金曜)~3月15日(木曜)放送。
3月1日(木曜)に開会した吹田市議会3月定例会に提案している、平成24年度の主な施策などをご紹介します。
82 回再生
特集「友好交流都市をたずねて 若狭町」。
前編 2011年7月1日(金曜)~7月7日(木曜)放送。
後編 2011年7月8日(金曜)~7月14日(木曜)放送。
吹田市広報番組「お元気ですか!市民のみなさん」で友好交流都市の魅力を紹介しています。番組ナビゲーターが「福井県若狭町」の魅力や観光情報...
40 回再生
11 回再生
特集「友好交流都市をたずねて 高島市」
前編 2010年7月16日(金曜)~7月22日(木曜)放送。
後編 2010年7月23日(金曜)~7月29日(木曜)放送。
吹田市広報番組「お元気ですか!市民のみなさん」で友好交流都市の魅力を紹介しています。番組ナビゲーターが「滋賀県高島市」の魅力や観光...
13 回再生
特集「友好交流都市をたずねて 妙高市」
前編 2007年8月3日(金曜)~8月9日(木曜)放送。
後編 2007年8月10日(金曜)~8月16日(木曜)放送。
吹田市広報番組「お元気ですか!市民のみなさん」で友好交流都市の魅力を紹介しています。番組ナビゲーターが「新潟県妙高市」の魅力や観光情報...
18 回再生
吹田市のイメージキャラクター「すいたん」のまぁ~るいお顔は、地元吹田の名産品である「吹田くわい」がモチーフになっています。このたび、歌『吹田くわいを知ってる?』に合わせてダンスを作りました!
とっても覚えやすい振り付けですので、みなさんも是非、踊ってくださいね。
297 回再生
184 回再生
作詞 桑形 淑、作曲 石丸 寛、補作 竹中 郁。
唄 五十嵐 喜芳、編曲指揮 石丸 寛、演奏 東京シンフォニックアンサンブル。
吹田市民の歌は、昭和45年4月11日制定されました。
この歌は、市制施行30周年を記念して広く市民に募集、83点の中からこの作品に決まりました。
歌詞には、平和な吹田...
168 回再生
平成23年度 第37回 吹田市経営戦略会議
案件「第5期吹田市高齢者保健福祉計画・介護保険事業計画における施設整備方針について」
578 回再生
特集「友好交流都市をたずねて 香美町」。
前編 2011年11月18日(金曜)~11月24日(木曜)放送。
後編 2011年11月25日(金曜)~12月1日(木曜)放送。
吹田市広報番組「お元気ですか!市民のみなさん」で友好交流都市の魅力を紹介しています。番組ナビゲーターが「兵庫県香美町」の魅...
114 回再生
吹田市の魅力や情報を動画で提供します。
吉志部神社は、春まつり/千里竹の会で、某氏から聞きいきました。
自転車をおいている処に行くとね「おばちゃん」が子どもの自転車にあたり ドミノ状態 おこしを助っ人
荷台みると見ると レンゲ 何処で
公園の西
早速に
竹の会の某氏 驚嘆 これが見たかったのかも
春祭り
・・・・・・・・・・・JR岸辺駅北・・・・・・・・・・・・・完成も間近・・・・・・・・・・・・
北からトンネル(東海道線の↓)を 昭和46年3月開通/41年も過ぎている
何をどのようにかは、不明であったが トンネル内 工事中になっている
定刻13:30分
今日の作業は、2班に別れ
1班は、昨日(4/15 日曜日) 吹田市主催 竹の子掘り跡の整備 ・・大きな穴開いていると ねんざなどのもと
・・・・穴うめです。
2班は、公園の外周・・柵の外に残っている竹の子掘り・・・まびき。
肥料袋 4杯 ということは 80Kgは柵外から
ある人曰く 1日に竹は80cmものびる
まびき て 大切な ことです
大空 名神高速道路 真上
のぼり 左 京都 右 西宮
くだり 左 西宮 右 京都
4/16 朝刊
・・・・・・・・・・・・・・・
こんなんはじめて
大阪 吹田 桃山公園 吹田市 主催 竹の子掘り
となりの僕は、一人で さすが、男の子
楽しかった 見てこんなにおおきのょ
やった
惚れた ょ
絶対に掘りたいの
吹田のいいでしょこのまち写真・絵画募集!!