(未解決殺人事件)消えた時効、つないだ希望
(戦後80年)学生たちの動員、過ち二度と
(天声人語)セミは知っている
セミが鳴いている。ミーン、ミンミン。ジジジ、ジリジリ。暑い夏を殊更に教えてくれるかのように、かまびすしく、元気に鳴いている。中国では、セミは「ジーリャオ」と呼ばれる。かの国の人の耳には、鳴き声がそう聞こえるらしい▼▼▼▼「涼しさは瞬間の感覚である。持続すれば寒さに変わってしまう」とは物理学者、寺田寅彦の名言である。ああ、ひょっとして、セミが「知ってるよ」と歌うのはこのことか。一瞬の静けさとその涼に、炎暑の夏の妙をおもう。
◆(しつもん!ドラえもん:5506)だつたんそ編
「作(つく)る、使(つか)う、捨(す)てる」を見直(みなお)し、資源(しげん)を使(つか)い回(まわ)していく経済(けいざい)の仕組(しく)みを何(なん)というかな。
◆こたえ
循環経済(じゅんかんけいざい)(サーキュラーエコノミー)
再利用(さいりよう)やリサイクルをしやすいように製品(せいひん)をつくり、修理(しゅうり)を当(あ)たり前(まえ)にする。資源(しげん)を大事(だいじ)にする経済活動(けいざいかつどう)は、脱炭素(だつたんそ)に欠(か)かせないよ。
コメント