昔のくらしと学校-吹田市立博物館 20-2/17 火:平成27年2月17日(火)は、休みました。
千里第一小 4クラス 155名 吹田第二クラス53名
http://www.suita.ed.jp/gak/es/07-senri1/
吹田市立千里第一小学校
吹田市立千里第一小学校 | |
---|---|
過去の名称 | 第八区第五小区第一番小学校 佐山尋常小学校 三島郡千里尋常小学校 三島郡千里第一尋常小学校 吹田市千里第一尋常小学校 吹田市千里第一国民学校 |
国公私立の別 | 公立学校 |
設置者 | 吹田市 |
設立年月日 | 1873年7月7日 |
創立記念日 | 7月7日 |
共学・別学 | 男女共学 |
所在地 | 〒564-0082 |
外部リンク | 公式サイト |
プロジェクト:学校/小学校テンプレート | |
テンプレートを表示 |
吹田市立千里第一小学校(すいたしりつ せんりだいいち しょうがっこう)は、大阪府吹田市にある公立小学校。
沿革[編集]
明治時代初期に島下郡十五ヶ村の連合で、島下郡片山村(後の三島郡千里村、現・吹田市)に設置された小学校を起源とする。
開校当初は所在地の片山村から「片山小学校」と称した。片山村の学校から一時佐井寺村の学校が分離したが、その後再統合し、校区の佐井寺村と片山村の「佐」と「山」をとって「佐山小学校」と称した。
町村制施行により両村が合併して千里村となったのちもしばらく「佐山小学校」と名乗っていたが、1922年に村の名称をとった「千里尋常小学校」に改称した。その後同一地域に分離校ができたことに伴って「千里第一」の名称に改称している。
- 1873年7月7日 - 片山村ほか十五ヶ村の連合で、第八区第五小区第一番片山小学校として開校。
- 1875年 - 佐井寺村に独立校を新設。
- 1875年5月 - 上新田村にあった分校が独立校となる(現在の豊中市立新田小学校)。
- 1888年 - 片山村・佐井寺村の学校が合併、佐山尋常小学校と称する。
- 1922年 - 三島郡千里尋常小学校と改称。
- 1923年 - 分教場を設置。
- 1929年 - 分教場が三島郡千里第二尋常小学校(現在の吹田市立千里第二小学校)として独立。これに伴い、三島郡千里第一尋常小学校と改称。
- 1930年 - 現在地に移転。
- 1934年 - 室戸台風で被災。
- 1936年 - 鉄筋校舎が竣工(現在の吹田市域にある小学校では初)。
- 1940年4月1日 - 千里村が合併で吹田市になったことに伴い、吹田市千里第一尋常小学校と改称。
- 1941年4月1日 - 国民学校令により、吹田市千里第一国民学校と改称。
- 1947年4月1日 - 学制改革により、吹田市立千里第一小学校と改称。
- 1955年 - 吹田市立山手小学校を分離。
- 1980年 - 吹田市立片山小学校を分離。
通学区域[編集]
- 吹田市 片山町1丁目・4丁目、藤が丘町、天道町、原町1丁目・3丁目、原町2丁目(一部)、岸部中1丁目(一部)、岸部中2丁目(一部)。
- 卒業生は基本的に吹田市立片山中学校へ進学する。
交通[編集]
- 東海道本線(JR京都線) 吹田駅 北東へ約1km。
- http://www.suita.ed.jp/gak/es/02-suita2/
吹田市立吹田第二小学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』吹田市立吹田第二小学校 過去の名称 三島郡吹田第二尋常小学校
吹田市吹田第二尋常小学校
吹田市吹田第二国民学校国公私立の別 公立学校 設置者 吹田市 設立年月日 1924年4月2日 創立記念日 5月27日 共学・別学 男女共学 学期 3学期制 所在地 〒564-0041 外部リンク 公式サイト プロジェクト:学校/小学校テンプレート テンプレートを表示 吹田市立吹田第二小学校(すいたしりつ すいただいに しょうがっこう)は、大阪府吹田市にある公立小学校。
1924年に当時の三島郡吹田町で2番目の小学校として、三島郡吹田第一尋常小学校(現在の吹田市立吹田第一小学校)から分離開校した。その後地域の児童数増加に伴い、校区の一部を吹田第三・山手・吹田南の各小学校に分離している。
沿革[編集]
- 1924年4月2日 - 三島郡吹田第二尋常小学校として開校。吹田第一尋常小学校から1〜5年生児童が移籍。当初は吹田第一尋常小学校内に仮校舎を設置。
- 1924年5月27日 - 新校舎落成、移転。開校式を実施。この日を創立記念日とする。
- 1931年4月1日 - 三島郡吹田第三尋常小学校(現在の吹田市立吹田第三小学校)開校に伴い、従来の校区の一部を吹田第一・吹田第三の各小学校校区へ編入。
- 1940年4月1日 - 吹田町など4町村合併で吹田市が発足したことに伴い、吹田市吹田第二尋常小学校に改称。
- 1941年4月1日 - 国民学校令により、吹田市吹田第二国民学校に改称。
- 1947年4月1日 - 学制改革により、吹田市立吹田第二小学校に改称。
- 1955年1月14日 - 吹田市立山手小学校を分離。
- 1969年4月1日 - 吹田市立吹田南小学校を分離。
- 1995年4月1日 - 文部省・吹田市教育委員会より、教育課程の研究校に指定される(1996年度までの2年間)。
- 1998年4月1日 - 養護学級を開設。
通学区域[編集]
- 吹田市 泉町・西の庄町・金田町の全域、および出口町の東半分。
- 卒業生は基本的に吹田市立第六中学校に進学する。
交通[編集]
- 阪急千里線 吹田駅 西へ約800m。
- 大阪市営地下鉄御堂筋線・北大阪急行 江坂駅 東へ約1.4km。
関連項目[編集]
外部リンク[編集]
-司馬遼太郎記念館・鴻池新田会所-東大阪市へ-
資料 平成27年2月17日(火) 入手
・・・・・・・・・昔のくらしと学校-吹田市立博物館 20-2/18 水・・・・・・・・・・・・
先に3階 梅林に 開花の様子は
佐竹台小学校
http://www.suita.ed.jp/gak/es/28-satake/
吹田市立佐竹台小学校
吹田市立佐竹台小学校 | |
---|---|
過去の名称 | 吹田市立千里丘陵小学校 |
国公私立の別 | 公立学校 |
設置者 | 吹田市 |
設立年月日 | 1962年9月16日 |
共学・別学 | 男女共学 |
学期 | 3学期制 |
所在地 | 〒565-0855 |
外部リンク | 公式サイト |
プロジェクト:学校/小学校テンプレート | |
テンプレートを表示 |
吹田市立佐竹台小学校(すいたしりつ さたけだいしょうがっこう)は、大阪府吹田市にある公立小学校。千里ニュータウン(吹田市域)で最初の小学校として、1962年に開校した。
校章は竹の葉をデザインしたものとなっている。千里丘陵・佐井寺地区の竹林を切り崩して校区が造成され、「美しい竹の台地」という意味で「佐竹台」の地名が命名されたことが、校章デザインの由来となっている。
沿革[編集]
千里ニュータウンの都市計画が策定された際、教育施設の配置については「一つの小学校は高学年児童が学ぶ本校1校と、低学年児童が学ぶ分校2ヶ所の計3ヶ所体制とする。低学年用分校については通学距離を極力短くしたうえ、公立幼稚園と同一敷地内に併設し、児童の発達段階を考慮して幼稚園と連携して教育をおこなう。」という案が出された。その案に基づいて、現在の吹田市立佐竹台幼稚園の敷地で開校した。しかし行政サイドから財政条件や「既存地域の学校との教育格差が生まれる」という指摘があり、この計画は撤回された。そのため、1年生から6年生まで一体で学ぶ校舎が現在地に建設された。
- 1962年9月16日 - 吹田市立千里丘陵小学校(仮称)として、吹田市佐竹台5丁目(現在の吹田市立佐竹台幼稚園の場所)に開校。
- 1962年11月20日 - 校名が正式決定し、吹田市立佐竹台小学校となる。
- 1963年2月27日 - 開校式を実施。
- 1964年4月1日 - 現在地に移転。
- 1980年4月1日 - 養護学級を設置。
- 1982年 - 吹田市立東佐井寺小学校を分離。
- 1995年1月17日 - 阪神・淡路大震災で校舎一部被害。
- 1995年7月21日 - 大阪府保健センターより、学校給食優良校の表彰を受ける。
- 1996年4月 - 吹田市社会福祉協議会より、福祉教育協力校に指定される。
- 2003年 - 校区を一部変更。佐井寺4丁目(旧吹田市立佐井寺小学校校区)を校区に編入。
通学区域[編集]
- 吹田市 佐竹台1丁目-6丁目、佐井寺4丁目。
- 卒業生は基本的に吹田市立高野台中学校に進学する。
交通[編集]
関連項目[編集]
外部リンク[編集]
コメント
コメントフィードを購読すればディスカッションを追いかけることができます。