2008年9月6日、9:36:26
写真は 防災訓練(避難訓練等)の集り。
・約10%の参加
・実施要項等 ↓に準拠
http://www.city.suita.osaka.jp/home/soshiki/div-ssuishin/ansin/original/_31418.html
防災訓練(避難訓練等)を実施します
吹田市と吹田市自治会連合協議会は合同で、市内一斉に防災訓練を実施します。
皆様のご参加をお願い致します。
目 的 : 災害時の一時避難地、広域避難地、避難場所を知ってはいるものの、
実際に地震を想定して避難地まで歩いてみたことがない方がほとん
どだと思われます。そこで、今回は避難場所の周知を図ることを目
的とします。
日 時 : 平成20年9月6日(土)午前9時30分~午前10時30分
※ 雨天決行。ただし、気象警報が発表された時などは
中止する場合があります。
一部地域では、訓練用の放送及びサイレンが鳴ります。
災害想定 : 午前9時30分に、吹田市全域で震度6強、一部地域では震度7の
大地震に襲われたと想定して訓練をします。
訓練内容 : 自宅から一時避難地までの避難訓練
避難訓練の方法
○ 午前9時30分になったら、地震が起こったと想定して、各連合自治会で
決めた一時避難地へ移動してください。
○ 解散の指示があれば、避難訓練は終了です。
○ 自治会によっては、避難訓練以外に独自で取り組む訓練を実施するとこ
ろがあります。
避難の心得
(1) 避難する前に、もう一度火元を確かめ、ガスの元栓を締め、電気のブレ
ーカーを切る。
(2) エレベーターは使わない。自動車等は使わない。
(徒歩または自転車の利用)
(3) 非常持ち出し品を忘れずに。持ち物は、当面の生活、応急処置に必要な
ものに限る。
(4) ヘルメット、防災頭巾、座布団などで頭を守る。
(5) 石塀、ブロック塀、垂れ下がった電線などには近寄らない。
(6) 高齢者や子どもの手はしっかり握って、近所の人たちと集団で、まず決め
られた集合場所に。
(7) 避難はできるだけ指定された避難所へ。
各自治会連合協議会地域組織表一覧
■メモ
1.9/5 2NHKテレビ 22時~22時50分
NHKスペシャル
活断層大地震の脅威・あなたの家は大丈夫か
2.防災の日
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動: ナビゲーション, 検索
防災の日(ぼうさいのひ)とは、1923年9月1日の関東大震災に因んで制定された記念日であり、日付はその9月1日である。
9月1日は年にもよるが、二百十日になることが多く、“災害への備えを怠らないように”との戒めを込めて1960年に制定。この頃に台風が来ることも由来の一つ。制定の前年(1959年)には伊勢湾台風が襲来していた。
かつて9月1日の行事は関東大震災犠牲者の慰霊祭が中心であったが、「防災の日」となってからは全国各地で防災訓練が行われる日となっている。
巡回中・・
お疲れ様です。
写真は 防災訓練(避難訓練等)の集り。
・約10%の参加
・実施要項等 ↓に準拠
http://www.city.suita.osaka.jp/home/soshiki/div-ssuishin/ansin/original/_31418.html
防災訓練(避難訓練等)を実施します
吹田市と吹田市自治会連合協議会は合同で、市内一斉に防災訓練を実施します。
皆様のご参加をお願い致します。
目 的 : 災害時の一時避難地、広域避難地、避難場所を知ってはいるものの、
実際に地震を想定して避難地まで歩いてみたことがない方がほとん
どだと思われます。そこで、今回は避難場所の周知を図ることを目
的とします。
日 時 : 平成20年9月6日(土)午前9時30分~午前10時30分
※ 雨天決行。ただし、気象警報が発表された時などは
中止する場合があります。
一部地域では、訓練用の放送及びサイレンが鳴ります。
災害想定 : 午前9時30分に、吹田市全域で震度6強、一部地域では震度7の
大地震に襲われたと想定して訓練をします。
訓練内容 : 自宅から一時避難地までの避難訓練
避難訓練の方法
○ 午前9時30分になったら、地震が起こったと想定して、各連合自治会で
決めた一時避難地へ移動してください。
○ 解散の指示があれば、避難訓練は終了です。
○ 自治会によっては、避難訓練以外に独自で取り組む訓練を実施するとこ
ろがあります。
避難の心得
(1) 避難する前に、もう一度火元を確かめ、ガスの元栓を締め、電気のブレ
ーカーを切る。
(2) エレベーターは使わない。自動車等は使わない。
(徒歩または自転車の利用)
(3) 非常持ち出し品を忘れずに。持ち物は、当面の生活、応急処置に必要な
ものに限る。
(4) ヘルメット、防災頭巾、座布団などで頭を守る。
(5) 石塀、ブロック塀、垂れ下がった電線などには近寄らない。
(6) 高齢者や子どもの手はしっかり握って、近所の人たちと集団で、まず決め
られた集合場所に。
(7) 避難はできるだけ指定された避難所へ。
各自治会連合協議会地域組織表一覧
■メモ
1.9/5 2NHKテレビ 22時~22時50分
NHKスペシャル
活断層大地震の脅威・あなたの家は大丈夫か
2.防災の日
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動: ナビゲーション, 検索
防災の日(ぼうさいのひ)とは、1923年9月1日の関東大震災に因んで制定された記念日であり、日付はその9月1日である。
9月1日は年にもよるが、二百十日になることが多く、“災害への備えを怠らないように”との戒めを込めて1960年に制定。この頃に台風が来ることも由来の一つ。制定の前年(1959年)には伊勢湾台風が襲来していた。
かつて9月1日の行事は関東大震災犠牲者の慰霊祭が中心であったが、「防災の日」となってからは全国各地で防災訓練が行われる日となっている。
巡回中・・
お疲れ様です。
コメント
コメントフィードを購読すればディスカッションを追いかけることができます。