岩谷美苗さん(樹木医 森林インストラクター) 読ませていただきました。
講演も
楽しく きかせていただきました。
ひこばえ を見る度に 岩谷さんに・・「ポートと生き・・」
蘖とは、樹木の切り株や根元から生えてくる若芽のこと。 太い幹に対して、孫に見立てて「ひこばえ」という。春から夏にかけて多く見られるが、俳句では春の季語となっている。 森林伐採の後、切り株からの蘖によって新たな森林ができるようにすることを萌芽更新という。かつての里山はこれによって維持された。
吹田市みどりのまちづくりシンポジウム報告
2月24日「吹田市みどりのまちづくりシンポジウム」のために何十年ぶりかの大阪。新大阪で551の豚まんを買おうと思っていたのに長蛇の列であきらめる。帰りに買おう。
エスカレーターが東京では急ぐ人が右だが、大阪では反対の左だ。聞いてたけど、本当だーと感動。
「意外と知らない木の生活」について話したのだが、笑いの王国の大阪で多少受けた気がしたので、自己満足している。参加者は130名ぐらいだったとか。

花とみどりの情報センターの広報誌「はなみど」にもキリ鉄について書かせていただき、本も売っていただき、ありがたいです。
呼んでいただき、ありがとうございました。


無事551の豚まんをゲットし、新幹線に飛び乗りました。
あ、そうだ!これ匂いが問題になってたから社内で食べられないじゃん。
ううー豚まん席作ってくれー
エスカレーターが東京では急ぐ人が右だが、大阪では反対の左だ。聞いてたけど、本当だーと感動。
「意外と知らない木の生活」について話したのだが、笑いの王国の大阪で多少受けた気がしたので、自己満足している。参加者は130名ぐらいだったとか。

花とみどりの情報センターの広報誌「はなみど」にもキリ鉄について書かせていただき、本も売っていただき、ありがたいです。
呼んでいただき、ありがとうございました。


無事551の豚まんをゲットし、新幹線に飛び乗りました。
あ、そうだ!これ匂いが問題になってたから社内で食べられないじゃん。
ううー豚まん席作ってくれー
コメント