パクリの名手になりそう :<(竹展担当学芸・I)お許しを
写真2枚もパクリです
後半の3枚は、私です
この記事のURL: http://www.doblog.com/weblog/myblog/60028/2623845#2623845
千里ニュータウン展&万博展をした吹田市立博物館を小山修三館長と盛り上げるブログ
昔のあかりと竹のフィラメント体験講座
[ 18:05 ] [ 竹をたずねて ] [ スライド
今日8月9日(土)、すいはくで「昔のあかりと竹のフィラメント体験講座」がありました。

エゴマなど油を使ったあかり、ハゼなどのろうそくのあかり、石油ランプのあかりなどのあかりの変遷を勉強したあと、吹田東高校の矢野先生、塩見先生の指導で、竹ぐしを焼いて炭化させ、電極に?いであかりをつける実験をしました。
竹ぐしはアルミホイルに包んでコンロの火で焼き、アルミホイルが赤くなってから2分間充分焼きます。そのあとアルミホイルをはさみで切ってなかの炭化した竹ぐしを取り出し、電極につないであかりをつけます。ほとんどの人があかりをつけることに成功し、大きな歓声があがりました。(竹展担当学芸・I)

エジソンのランプ
吹田東高校の矢野先生、塩見先生
が点灯してくださいました
400回くらい
20Vだったかな?

エジソンランプの明かり

竹くしをアルミホイルに巻・・ガスコンロ1200度・・真っ赤になって2分待ち
竹串の炭エレメント 1cm~2cm
これを、矢野先生へ
先生が電圧をかけている

写真2枚もパクリです
後半の3枚は、私です
この記事のURL: http://www.doblog.com/weblog/myblog/60028/2623845#2623845
千里ニュータウン展&万博展をした吹田市立博物館を小山修三館長と盛り上げるブログ
昔のあかりと竹のフィラメント体験講座
[ 18:05 ] [ 竹をたずねて ] [ スライド
今日8月9日(土)、すいはくで「昔のあかりと竹のフィラメント体験講座」がありました。

エゴマなど油を使ったあかり、ハゼなどのろうそくのあかり、石油ランプのあかりなどのあかりの変遷を勉強したあと、吹田東高校の矢野先生、塩見先生の指導で、竹ぐしを焼いて炭化させ、電極に?いであかりをつける実験をしました。
竹ぐしはアルミホイルに包んでコンロの火で焼き、アルミホイルが赤くなってから2分間充分焼きます。そのあとアルミホイルをはさみで切ってなかの炭化した竹ぐしを取り出し、電極につないであかりをつけます。ほとんどの人があかりをつけることに成功し、大きな歓声があがりました。(竹展担当学芸・I)

エジソンのランプ
吹田東高校の矢野先生、塩見先生
が点灯してくださいました
400回くらい
20Vだったかな?

エジソンランプの明かり

竹くしをアルミホイルに巻・・ガスコンロ1200度・・真っ赤になって2分待ち
竹串の炭エレメント 1cm~2cm
これを、矢野先生へ
先生が電圧をかけている

コメント