令和元年5月1日(水)-2019 5 皐月 May 己刻 神武紀元2679年 平成31年 昭和94年 大正108年 明治152年 イスラーム歴1440年
近畿爽友会 お楽しみ会(太陽の塔・鑑賞ツアー) 平成30年に再生した「太陽の塔」。1970年の大阪万国博覧会に制作された”巨大な彫刻”の内部にある岡本太郎氏の世界を鑑賞
ホテル阪急エキスポパーク→万博記念公園広場→万博記念公園駅
万博記念公園駅→西 進歩橋 千里橋 中央橋 万国橋 調和橋 東 → 中央入り口 → ようこそ太陽の塔へ 記念撮影 →
東日本大震災5/22 水 夕刊 20XX年 マイクロチップ時代?手に埋め込み 買い物・電車 海外でじわり 日本でも試み5/23 木 朝刊 人生100年時代 国、資産長寿のススメ今日は何の日?カレンダー http://today.hakodate.or.jp/今日は何の日】5月23日KISSデー、ふみの日(毎月)
▲東大寺大仏の頭が5月10日と11日の地震が原因で転落(855)▲蝦夷が松前城を襲撃(1528)▲コペルニクス、地動説発表(1543)▲将軍・家綱が武家諸法度を改定、殉死を禁止(1663)▲5代将軍綱吉が大久保に広大な犬屋敷を設置(1865)▲エジソン、電信機の音波を記録するとき偶然にテレフォンレコーダーを発明 (1913)▲3円以上の納税者が選挙権を得る選挙法成立(1919)▲GHQが皇族の財産に関する特権廃止を発表(1946)▲日本初のキスシーン映画「はたちの青春」封切り(1946)▲ドイツ連邦共和国が正式に成立(1949)▲国立がんセンター診療開始(1962)▲初の「公害白書」出る(1969)▲黒沢明監督の「影武者」が第23回カンヌ映画祭でグランプリを獲得(1980)
誕生:リンネ(博物学者1707) リリエンタール(冒険家1848) ダグラス・フェアバンクス(俳優1883) サトウハチロー(詩人1903) バーディーン(物理学者1908) ジョーン・コリンズ(ジョユウ1933) 上原まり(1947) 西川峰子(歌手1958) 誕生花:草の芽 (Leaf Buds) 花言葉:初恋の思い出
☎ 折り込み広告 ☎①近畿ハイム・テック千里②ママフル 06-6310-9551③平和堂④(株)やずや⑤スタジオアリス上新庄店⑥イズミヤ千里丘店⑦市場眼鏡 吹田山田店⑧(株)京阪ホーム
佐井寺南が丘公園 を中心に ■記録
東日本大震災
5/21 火 夕刊 ファンの絆 ガンダム宇宙へ
5/22 水 朝刊 医学部合格 縮まる男女差
今日は何の日?カレンダー http://today.hakodate.or.jp/ 今日は何の日】5月22日ガールスカウトデー、夫婦の日(毎月)
▲鎌倉幕府が滅亡(新田義貞が稲村ケ崎から鎌倉へ突入し、北条高時は自刄) (1333)▲ヴァスコ・ダ・ガマがカルカッタに到着(1498)▲ワットが新発明の蒸気機関の特許を取得(1775)▲西郷従道が征台軍を率いて台湾上陸(1874)▲ドイツ社会主義労働者党が結成(1875)▲エジソン、活動写真を公開(1891)▲大元帥を辞任した孫文が日本へ亡命(1918)▲ガールスカウト、始まる(1920)▲第1次吉田内閣が成立(1946)▲セイロンがスリランカと国名を改称(1972)▲江東区議らが、杉並区のゴミの搬入を実力阻止。東京ゴミ戦争(1973)▲第一回ワールドカップ・ラグビーが開幕(1987)
誕生:ワーグナー(作曲家1813) コナン・ドイル(作家1859) 坪内逍遥(作家・劇作家1859) ローレンス・オリヴィエ(俳優1907) 佐野洋(作家1928) 江田五月(政治家1941) 2代目・中村吉右衛門(歌舞伎役者1944) 大竹まこと(タレント1949) 森末慎二(タレント・元体操選手1957) 栃乃和歌(力士1962) 嶋大輔(俳優1964) 錦織一清(歌手1965) 田中麗奈(1980) 誕生花:つりうき草(フクシャ)(Ear Drops) 花言葉:熱烈な心
☎ 折り込み広告 ☎ ①コーナン②ライフ③FANCL 0120*83-9000④イオン吹田店⑤マルハン⑥(株)あじかん⑦アミューズ吹田岸部店⑧ブロッコリ⑨朝日オリコミグループ⑩KAGOME⑪ SANKOサンコー千里 パチンコ⑫カルピス健康通販⑬パチンコ888吹田店
■半径5メートルから @ラコルタ 5/25 500円 /入手 吹田市図書館
■日本語で 5/31 まちライブラリー@大阪府立大学 入手 吹田市図書館
■第4回日本の伝統文化きものの祭典 6/8 @吹田市文化会館メイシアター3階 阪急千里山線吹田駅前(06-6380-2221)
●●⑨図書館本゛@ 吹田市図書館 購入1
5/20 月 夕刊 会議は変わる 5/21 火 朝刊 災害保険金 最多の1.6兆円
今日は何の日?カレンダー http://today.hakodate.or.jp/【今日は何の日】5月21日小学校開校の日、リンドバーグ翼の日◆小満(二十四節気の一つ。万物が成長し一応の大きさに達する)
▲舎人親王らが『日本書記』を完成する(720)▲織田信長・徳川家康が武田勝頼を長篠で破る(1575)▲箱館奉行がアイヌの人々に日本語の習熟など内地人との同化を強要(1856)▲京都に日本初の小学校開校(1869)▲ヴェルサイユ軍がスパイの誘導のもと、サン・クルー門からパリの城内に 突入(~28)血の週間(パリ・コミューンの最後)(1871)▲自由の女神、完成。フランスから、アメリカ合衆国国民に友好のしるし として贈呈(1883)▲リンドバーグがパリに到着し、大西洋無着陸横断飛行に成功(1927)▲野口英世、ガーナで黄熱病の研究中に倒れ、死去。53歳(1928)▲売春防止法が成立(1956)▲アメリカがビキニ環礁で水爆投下実験(1956)▲山口百恵、「としごろ」でデビュー(1973)
誕生:デューラー(画家1471) アンリ・ルソー(画家1844) 北林谷栄(女優1911) サハロフ(反体制物理学者1921) 中村泰士(作曲家1939) 松山政路(1947) 丸茂ジュン(作家1953) 白井晃(俳優1957) 原田貴和子(女優1965) 岡本健一(タレント1969) 梨花(タレント1973) 誕生花:ひえん草(淡紅花)(Larkspur) 花言葉:自由☎ 折り込み広告 ☎
①NHK文化センター 梅田教室 06-6367-0880②大丸梅田店③大吉 0120-609-223④馬淵教室⑤平和堂⑥新日本製薬(株)0120-800-326⑦スーパー マルヤス⑧イズミヤ千里丘店⑨阪急うめだ本店⑩カルピス健康通販
5/20 月 朝刊 維・公、都構想で基本合意 月内にも共同会見 具体案議論へ
今日は何の日?カレンダー http://today.hakodate.or.jp/【今日は何の日】5月20日新東京国際空港開港記念日、ローマ字の日(財団法人日本のローマ字社1955)▲キューバがスペインから独立、共和国となる(1492)▲江戸町人が米穀商を襲う。天明の打ち毀し(1787)▲メートル法、最初の条約締結(1875)▲リンドバーグの大西洋単独横断飛行(1927)▲人は右、車は左の対面交通が決まる(1949)▲アメリカ、ビキニで水爆初実験(1956)▲新東京国際空港(成田空港)開港(1978)
誕生:バルザック(作家1799) J・S・ミル(思想家・経済学者1806) ジェームズ・スチュワート(俳優1908) 兵藤(前畑)秀子(元水泳選手1914) 猪谷千春(元スキー選手1931) 王貞治(プロ野球監督1940) シェール(歌手1946) ラルフ・ブライアント(プロ野球選手1961) 河村隆一[LUNA SEA](1970) 光浦靖子(タレント1972) 誕生花:かたばみ (Wood Sorrel) 花言葉:輝く心
☎ 折り込み広告 ☎ ①馬淵教室②個別指導 キュンパス③ティーライフ(株)④金氏高麗人参 神秘の健康力⑤イオン吹田店①
5/19 日 AM7:10頃
5/18 土 夕刊 各国応援 歌ってトライ 5/19 日 朝刊 再教育9カ月「私は中国人」 【今日は何の日】5月19日トークの日(毎月)
▲織田信長軍が桶狭間の戦で今川義元軍を破る(1560)▲幕府が日本人の海外渡航を厳禁し、ポルトガル人とその家族を海外追放とする (第4次鎖国令)(1636)▲宮本武蔵、没。62歳(1645)▲横浜駅(現在の桜木町駅)開業(1872)▲ハレー彗星が地球に大接近(1910)▲対仏ベトナム独立同盟(ベトミン)が結成(1941)▲経営者団体連合会(経団連)結成(1947)▲白井義男、ダド・マリノに判定勝ち。日本初の世界フライ級選手権獲得(1952)▲公団住宅が、初の入居者募集を行う(1956)▲科学技術庁が開庁(1956)▲自民党、衆議院で新安保条約を強行採決(1960)▲今村昌平監督「楢山節考」、カンヌ映画祭でグランプリ(1983)▲貴花田(16)が7戦全勝で幕下優勝し、柏戸の年少記録を33年ぶりに更新(1989)▲雲仙・普賢岳噴火で土石流発生。住民避難(1991)
誕生:フィヒテ(哲学者1762) 西田幾多郎(哲学者1970) ホー・チ・ミン(ベトナム民主共和国初代大統領1890) マルコムX(黒人解放運動指導者1925) ポル・ポト(1928) 安藤政信(1975) ジェームズ・フォックス(1939) ピート・タウンゼント(ミュージシャン1945) 安藤政信(俳優1975)
誕生花:はくさんちどり (Aristata) 花言葉:美点の持ち主☎ 折り込み広告 ☎なし