- 原子番号順に配列する。
- 【周期】最外殻の種類が同じ元素を横列にする。※第1周期(K殻),第2周期(L殻),…
- 【族】主に最外殻の電子数の同じ元素を縦列にする。
※同族元素:価電子数が同じであるために化学的性質が類似
|
金属元素と非金属元素
元素の性質に注目して原子を分類すると、金属元素と非金属元素に分けることができます。
下の周期表のように、緑色の領域に該当する元素が金属元素、オレンジ色の領域に該当する元素が非金属元素です。

階段状になっている境界線が入試や定期試験で問われます。覚えましょう。
両性元素とは
金属元素と非金属元素の境界付近に存在し、金属と非金属の両方の性質を示す元素を両性元素という。
Al,Zn,Sn,Pbが問われます。(「ああすんなり」と覚えましょう。)
半金属元素とは
金属と非金属の中間的な性質を示すものを半金属といいます。
B,Si,Geなどが該当しますが、あまり入試では問われません。
両性元素と半金属元素の違い
両性元素は「酸」や「塩基」の両方と反応できるため、反応性が中間の性質を示します。
半金属元素は金属ほど電気を導かず、非金属よりは電気を導くため、導電性が中間の性質を示します。
典型元素と遷移元素
3〜11族の元素を遷移元素、それ以外の元素を典型元素といいます。
下の周期表のように、緑色の領域に該当する元素が遷移元素、オレンジ色の領域に該当する元素が典型元素です。

境界線が入試や定期試験で問われます。覚えましょう。
典型元素の性質
典型元素は以下の性質があります。
化学的性質(反応性) … 縦(同族)で似ている
化合物の色 … 無色が多い