1
10/23 月 夕刊 1頁 自公,国連立維持合意へ 特別?国会 来月1日
②10/24 火 朝刊 1頁 首相「改憲,合意形成に努力」立憲抜きの発議も示唆
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
どこかで読んだ さらさら 今だけ ここだけ あたただけ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 記事①10/23 月 夕刊 10頁 校正作業で凝視した音符 ♬ ♪ 1260万個
③10/23 火 夕刊 15頁 夜間の豪雨 被害拡大 台風21号「あっという間に浸水」④10/24 火 朝刊 5頁 安保・財政・原発浮かぶ 距離感
④10/24 火 朝刊 7頁 週刊誌 週刊朝日 プレジデント ⑤10/24 火 朝刊 7頁 東証15連騰 沸く市場 ⑥10/24 火 朝刊 8頁 4kに書き込む ⑦10/24 火 朝刊 13頁 憲法・安保 この先は 2017集院選 オピニオン&ホー ⑧ 10/24 火 朝刊 29頁 週刊誌 週刊女性 女性自身 消費税を5%に匹下げ! ⑨10/24 火 朝刊 36頁 日本政治にも分極化の兆し ⑩10/24 火 朝刊 37頁 富士山わずかな雪
一夜明けて - PC君 写真の順番しっかり頼むょ- CHは、
10/23 月 朝刊 1・20頁 自公大勝 3分の2 立憲、野党第1党 希望失踪
台風21号、各地で被害 2017攻防 小選挙区 289議席
私は、豊津小学校の近くで 今日は、吹田市立博物館 昔のくらしと学校用の稲刈りであったが・・中止の連絡は 4日前。
千里竹の会の会の帰り そうそう 撮しかけた
軽四から
稲 台風で倒されて 機械の刈り取りできにくいですね
2~3日 地面を乾燥させれば そこに 正月よ締め縄を作りたいのですが 穂付き新わらがほしい と マドンナが自転車で
でわ てわ 話がまとまり 近々に - お生まれは広島 兄に電話したら もうスンダ-
いそいそと 秋を感じて シヤワー浴び
7イレブン 130円
大阪 吹田市 千里竹の会の帰りに撮影
・・・・・・・・・・・・・・・・
定例の日 13時30分~ @桃山公園(大阪 吹田市)
台風21号 11時頃 風 雨 が ひどかった いまだに 耳についている。
桃山公園は バッサリ たおれ 作業にかかる前 周囲を一巡 倒 100本は超えている 最下段に
大袋は 定位置 から 30m位の場に 吹き飛ばされている
春日大池 周囲 松の木 枝折 地面は葉が落ちグリーンランド マッ竹 でなくて キノコがあっち、こっちに タンポポも
かれた は 残る 折れたは 青だけ 「枯れた」は一段と目立つ
本日は
千里竹の会に行く際 と 帰りに 大阪 吹田市 佐井寺2-18 あたり
この清水は、行基の祈願により湧き出たと伝えられています
すいた歴史散歩 42頁 吹田市教育委員会
行基(ぎょうき/ぎょうぎ、天智天皇7年(668年) - 天平21年2月2日(749年2月23日)[1]、奈良時代の日本の僧。寺と僧侶を広く仏法の教えを説き人々より篤く崇敬された。そして行基集団を形成し、道場や寺院を49院、溜池15窪、溝と堀9筋、架橋6所、国家機関と朝廷が定めそれ以外の直接の民衆への仏教の布教活動を禁じた時代に、禁を破り畿内(近畿)を中心に民衆や豪族など階層を問わず困窮者のための布施屋9所等の設立など数々の社会事業を各地で成し遂げた。朝廷からは度々弾圧や禁圧されたが、民衆の圧倒的な支持を得、その力を結集して逆境を跳ね返した。その後、大僧正(最高位である大僧正の位は行基が日本で最初)として聖武天皇により奈良の大仏(東大寺)造立の実質上の責任者として招聘された。この功績により東大寺の「四聖」の一人に数えられている。