(つむぐ 被爆者3564人アンケート)今なら残せる、被爆の記憶
管理組合、本人確認強化へ なりすまし防止、既存物件も 国交省
日本人米留学ビザ、5月の発給4割減 22~24年比 トランプ政権影響か
(天声人語)七夕の願いごと
七夕の飾りが、近所の図書館にあった。すっと伸びた笹(ささ)に、色とりどりの短冊が結ばれている。〈さかあがりができるようになりたい〉。そんな幼い字の願いから、恋愛や受験の祈願まで、たわわに実る果実のように、幾多の冊が揺れていた▼七夕が近づくと、二つの星を夜空に探した幼少のころを思い出す。織姫と彦星(ひこぼし)は、中国では織女と牽牛(けんぎゅう)と呼ばれる。別の名は、こと座のベガ、わし座のアルタイル。14光年も離れた星と星だが、無粋なことは言うまい▼黄色い短冊の一つに目がとまった。〈おばーちゃんが100さいまで いきられますようい〉。大きく、太く、元気のいい字だ。最後の「い」は「に」だろうか。てらいのない、優しい気持ちが、ぐっと直球で伝わってくる▼▼▼太宰治は「優」の字について記している。優(すぐ)れるとも、優(やさ)しいとも読むが、人を憂えると書いて優である。優しさとは「ひとの淋しさ侘しさ、つらさに敏感な事」にほかならない。それはまた「人間として一番優れている事じゃないかしら」。
◆ しつもん!ドラえもん:5486)はっこうしょくひん編
タイ料理(りょうり)に入(い)れる魚(さかな)と塩(しお)を使(つか)った調味料(ちょうみりょう)とは? 少(すこ)しの量(りょう)でうまみとコクが深(ふか)まるよ。
◆ こたえ
ナンプラー
カタクチイワシなど小魚(こざかな)と塩(しお)を熟成(じゅくせい)させたものが主流(しゅりゅう)。ベトナムのヌクマム、日本(にほん)では魚醤(ぎょしょう)も仲間(なかま)だよ。秋田(あきた)のしょっつるや石川(いしかわ)のいしるがあるね。
コメント