ラムネ 天国 遊び心 同感です
ラムネのビー玉はビー玉じゃない!? そもそもの意味と取り出し方法
夏になると飲みたくなる炭酸飲料「ラムネ」。中身自体はサイダーと同じなのに、あのビー玉が入った瓶に入っているというだけで何か特別な飲み物、という印象がありますよね。今回は、ラムネとビー玉の関係について詳しく紹介していきます。
ラムネといえばビー玉!
そのラムネといえば、切っても切り離せないのがビー玉です。ラムネを飲むために瓶を傾ける度に首の細くなった部分でビー玉がカラコロと音を立てるのが醍醐味。もはやビー玉なしのラムネなんて考えられないほどですよね。子どものころ、ラムネを飲み終わってからこのビー玉を取り出して遊んだという方も多いのでは?
ラムネにはなぜビー玉が入ってる?
ラムネが誕生したのはイギリス。当初はコルクで栓をしていたといいますが、コルクでは炭酸が抜けてしまうという欠陥があり、1872年、ハイラム・コッド氏がガラス玉で栓をする方法を編み出しました。
ところで、ラムネとサイダーはどちらも「レモネード」の名が由来の炭酸飲料。現在は味や製法にほぼ違いはないとされていますが、昔は違ったようです。当時からサイダーは王冠で密封されていたんだとか。ラムネがこの方法をとることができなかったのは、充填の方法に違いがあったからだそう。そのために編み出されたのがガラス玉での密閉でした。
充填した際、ガスの圧力によりガラス玉が口に押しつけられて密閉することができるんです。現在も同じ方法で密閉されています。
ラムネのビー玉はビー玉じゃない?
そうすると、ラムネのガラス玉は「A玉」ということになりますね。ビー玉はラムネありきのおもちゃだったということです。ちなみに、ビー玉の名前の由来は「ビードロ玉」から、という説もあります。
どうやってラムネにビー玉を入れるの?
これは、先に瓶の形を作り、首を絞って細くしてからビー玉を入れ、最後に口の部分を加熱して細く絞る、という手順で作られているんだとか。当たり前ですが、ビー玉を入れるときは簡単なんですね。
ラムネの栓について
栓の締め方
難しいことは一切なく、ラムネを瓶に入れ、瓶を逆さにすることで圧力がかかって簡単に封ができるような仕組みになっているというわけです。上から押しつけて締めるのではなく、炭酸ならではの、炭酸の力を利用して内側から締めているんですね。
栓の開け方
ラムネは開封と同時にあふれてくることが多いので、玉押しを押し込んだらしばらくはグッと抑えたままにしておきましょう。そうすれば中身があまりこぼれません。
子どもの楽しみ!ビー玉の取り方
ラムネの中のビー玉を簡単に取り出せるかどうかは、瓶の口のゴム部分がネジ式か打ち込み式かによってことなります。ネジ式の場合は手で捻れば簡単に開くので、瓶の中のビー玉をすぐ取り出すことができます。
一方、打ち込み式の場合は簡単には開きません。昔はパッキンのようになっていることが多く、ちょっとてこの力を利用すれば開くこともあったのですが、最近の打ち込み式のタイプは素手で開けるのは困難です。どうしても取り出したい場合は、大人が瓶を割ってやるしかありません。
おすすめラムネ5選
1. 昔懐かしの味をそのまま「ハタ鉱泉 瓶ラムネ」
ハタ鉱泉株式会社(ハタこうせん)は、大阪府大阪市都島区に本社を置くラムネを主とする清涼飲料水メーカーである。1946年創業。
会社概要[編集]
清涼飲料水の製造販売をおこなう。特にラムネの生産量で首位に位置し、全国シェアの半分近くを占める。近年はたこ焼き風のラムネやキムチ風のラムネを開発したり、道頓堀などの観光スポットやイオンなどが運営する大型ショッピングモールなどに出店している駄菓子屋などでも販売されている。
この他にもノンアルコール発泡性飲料「よいこの泡びぃー」「シャンメリー」や、昔から関西地方で親しまれている「冷やしあめ」や「みかん水」、「ニッキ水」など長年にわたって発売され続けているものも多数存在する。
またこの他にも水なす・玉ネギ・栗といった、素材を活かしたラムネも販売しており、ラムネの瓶には、ビー玉が瓶の中程で留まるように改良されたペット容器タイプのものがある(特許取得第3409300号)。
主な製品[編集]
- ラムネ(主力の「瓶ラムネ」の他にも、「ペットラムネ」、「ラムネですよ」など様々な名前が冠されたものが存在する)
- ラムッビー(ラムネベースの果汁入り割り用飲料。青りんご味・レモン味・グレープフルーツ味の3種が存在する)
- よいこの泡びぃ(子供向けビール風飲料)
- サイダー(昔ながらの味を再現するために液糖を使用せず、グラニュー糖のみを使用したものやクチナシ色素が入ったタイプもある)
- 冷やし飴
- 蜜柑水
- ニッキ水
- シャンメリー(通常商品以外にクレヨンしんちゃん、トミカヒーローレスキューファイアー、劇場版遊戯王とのタイアップ商品もある)
- お子様白酒
- かき氷のシロップ
※その他にも、チョコソーダやケーキソーダといった一風変わった商品がある。
コメント
コメントフィードを購読すればディスカッションを追いかけることができます。