朝一 イケイケドンドン 行けませんね
撮り出す でも 一か所で14個の処も
その昔、雨の日スクーターでひっくり返り 命拾い
朝の半日 鉄砲玉 洗濯出来ません 角 味噌汁も
仕切弁
仕切弁と止水栓の違いについて
仕切弁と止水栓の違いについて教えて下さい。
機能的には同一のようなのですが、
メーカー等のカタログを見ると、はっきり
分別してあるので。
仕切弁は道路に埋設等されている配水管(上水道の本管)に使用されています。
通常、配水管はアミダクジのように上(配水タンク)から下(各個々の地域)に配水されるよう配管してありますが、ある1箇所が漏水や破損しても他のルートを通っていつでも水が行き届くようにしてあります。
でルートを変えたりする時に水を仕切る弁を仕切弁と言います。(排泥弁に使ったりと例外もありますが)
止水栓は文字通り水を止める弁です。なので片方が開放になる可能性がある場合(宅内に引込む給水管など)に使います。
仕切弁やボール式止水栓は、構造的には流量調整出来ないわけではないのですが、長年の間、流量調整したまま放って置くと弁が傷みやすい(弁が完全に閉まらなくなったり弁が動かなくなったりする)のでお勧めしません。
(費用対効果で仕方なくというのはあるかも。)
何には市役所にて教えていただくぞ
http://www-ng.fujikin.co.jp/product/about_valve/kihon.html
バルブの種類 【基本的なバルブ】
グローブ弁 (globe valve)
弁箱が玉形で、入口と出口の中心線が一直線上にあり、流体の流れがS字状となります。流れの方向が変わるとその通路が急拡大・急縮小するので、流体がバルブを通過する際に生じる圧力損失は大きくなりますが、締め切り性能と流量調整のしやすさは優れています。この締め切りと流量調整は弁体と呼ばれる部品が行います。グローブ弁の変形としては、弁体を針状にして流量を微量調整するニードル弁、流体の流れ方向を直角に変えるアングル弁があります。
ボール弁 (ball valve)
ゲート弁 (gate valve)
弁体が流体の通路を仕切って開閉を行うバルブで、仕切弁とも呼ばれます。ゲート弁には、ウェッジ仕切弁、パラレルスライド弁、ダブルディスク仕切弁、ベンチュリポート仕切弁の種類があります。ゲート弁は、流体抵抗が小さい利点がありますが、中間開度で流体にさらされると弁体振動のおそれがあるので、全開または全閉で使用します。
バタフライ弁 (butterfly valve)
短円筒状の弁箱のなかで、外周に弁座面をもつ円板状の弁体が、弁棒を軸に回転して流路を開閉するバルブです。構造上、弁座の締め切りがむずかしいとされていましたが、エラストマやプラスティックの採用と締め切り機構の改良によって、各種の高性能形が開発されてきました。漏洩形、低漏洩形および無漏洩形に区分されています。面間を短くできるので、大形弁では経済的です。ただし、弁体が板状のためウォーターハンマや不平衡トルクが生じやすく、操作には注意を要します。
逆止弁 (check valve)
流体の背圧により、弁体が逆流を防止するように作動するもので、おもな種類には、リフト逆止弁、スイング逆止弁(右図)があります。その他、偏心式バタフライ弁に似た、バタフライ逆止弁や、半円板状の2枚の弁体をピンで弁箱に取りつけたデュアルプレート逆止弁などがあります。
ダイヤフラム弁 (diaphgram valve)
ダイヤフラムと弁箱とで流路を構成し、前者を後者の内面に押しつけたり離したりして、流量を調整するバルブです。パッキンがないので、外部漏れを生じませんが、ダイヤフラムの材質によって温度と圧力に限界があります。
資料参照・社団法人バルブ工業会
コメント
コメントフィードを購読すればディスカッションを追いかけることができます。