原発
原子力発電所
原子力発電所(げんしりょくはつでんしょ)は、原子炉を利用して、核燃料であるウランやプルトニウムが核分裂反応をする際に発生する熱で水を沸騰させ、水蒸気で蒸気タービンを動かして発電する発電所のことである。また、原子力発電を行う場所そのものを指す。一般に原発(げんぱつ)と略される。
この項では主に原子力発電の施設について扱う。
目次[非表示] |
歴史 [編集]
1942年、シカゴ大学のエンリコ・フェルミが、実験炉で原子力発電の原理となる核分裂の連鎖反応を行うことに成功した。そして原子力発電は1951年に発電を行った実験炉、EBR-Iから始まる。EBR-Iの当初の発電容量は1kWであった。その後、各国で原子炉の建設(世界最初の原子力発電所(商用発電所含む)は、1954年6月に運転を開始したソ連のオブニンスク発電所[1]。他にも、イギリス、カナダ、フランス、ノルウェーなどで運転が行われることになる)、法整備(例えばアメリカのマクマホン法(1946年7月)など)、国同士での協定の締結(西側諸国に対抗してソ連を中心とした締結など)といった動きが進むことになる。そして1954年7月、国連において原子力に関わる国際会議、第1回ジュネーブ会議が開催された[1]。
西側において初めての商用原子力発電所となるのはイギリスのコールダーホール1号炉である。運転開始は1956年10月17日であり、出力6万キロワット、炉の形式は黒鉛減速炭酸ガス炉(GCR)であった。後にこの形式の炉はコールダーホール型、あるいはマグノックス炉と呼ばれた。なお、コールダーホール原発は2007年9月、老朽化のため爆破解体された。
アメリカでは、シッピングポート発電所が初となる。運転開始は1957年12月18日、出力は10万キロワット、炉の形式はPWRであった。なお、シッピングポート発電所は1982年10月1日に閉鎖された。
フランスでは、1964年2月に運転を開始したシノンA1号炉が最初である。出力8万4千キロワット、炉の形式はGCRであった。
その後、原子力発電所は発電に際していくつかの問題を抱えているため(後述の原子力発電#問題点を参照)、原子力撤廃の流れがあったが、原油の価格高騰と地球温暖化防止を背景として、原子力発電所の建設を推進する動きが出てきている[2]。
しかし、2000年代後半に鋼材などの材料費が高騰し(例えば、アメリカで150万キロワットの原子炉を建造する場合、2005年くらいには約30億ドルかかったのが、2008年には約70億ドルとなった[3])、原子力発電所は政府の支援抜きには語れない存在となっていった[3]。
米国では1979年3月のスリーマイル島原子力発電所事故以来、原発の新設計画が停止されていたが、ブッシュ(子)政権が推進政策に転換、地球温暖化対策を重点に置くバラク・オバマ政権にも引き継がれた。その結果、事故以来初めての原発としてメリーランド州カルバートクリフス原発第3号機が計画中であったが、2010年10月にコスト上のリスクが高いとして中止され、建設中止が30年以上続くことになった[4]。
世界の原子力発電所設備容量 [編集]
国名 | 運転中 | 建設中 | 計画中 | 合計 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
出力 | 基数 | 出力 | 基数 | 出力 | 基数 | 出力 | 基数 | |
アメリカ | 106,061 | 104 | - | - | 1,200 | 1 | 107,261 | 105 |
フランス | 66,020 | 59 | 1,630 | 1 | - | - | 67,650 | 60 |
日本 | 49,467 | 55 | 2,565 | 3 | 14,945 | 11 | 66,977 | 69 |
ロシア | 23,194 | 27 | 6,154 | 8 | 5,500 | 5 | 34,848 | 40 |
ドイツ | 21,371 | 17 | - | - | - | - | 21,371 | 17 |
韓国 | 17,716 | 20 | 6,800 | 6 | 2,800 | 2 | 27,316 | 28 |
ウクライナ | 13,835 | 15 | 2,000 | 2 | - | - | 15,835 | 17 |
カナダ | 13,425 | 18 | - | - | - | - | 13,425 | 18 |
イギリス | 11,952 | 19 | - | - | - | - | 11,952 | 19 |
スウェーデン | 9,384 | 10 | - | - | - | - | 9,384 | 10 |
中国 | 9,118 | 11 | 7,900 | 8 | 8,000 | 8 | 25,018 | 27 |
スペイン | 7,727 | 8 | - | - | - | - | 7,727 | 8 |
ベルギー | 6,117 | 7 | - | - | - | - | 6,117 | 7 |
台湾 | 5,164 | 6 | 2,700 | 2 | - | - | 7,864 | 8 |
インド | 4,120 | 17 | 3,160 | 6 | 6,800 | 8 | 14,080 | 31 |
チェコ | 3,860 | 6 | - | - | - | - | 3,860 | 6 |
スイス | 3,372 | 5 | - | - | - | - | 3,372 | 5 |
フィンランド | 2,800 | 4 | 1,700 | 1 | - | - | 4,500 | 5 |
スロバキア | 2,200 | 5 | - | - | - | - | 2,200 | 5 |
ブラジル | 2,007 | 2 | - | - | 1,350 | 1 | 3,357 | 3 |
ブルガリア | 2,000 | 2 | - | - | 2,000 | 2 | 4,000 | 4 |
ハンガリー | 1,940 | 4 | - | - | - | - | 1,940 | 4 |
南アフリカ | 1,890 | 2 | - | - | 110 | 2 | 2,000 | 4 |
リトアニア | 1,500 | 1 | - | - | - | - | 1,500 | 1 |
ルーマニア | 1,412 | 2 | 2,118 | 3 | - | - | 3,530 | 5 |
メキシコ | 1,364 | 2 | - | - | - | - | 1,364 | 2 |
アルゼンチン | 1,005 | 2 | 745 | 1 | - | - | 1,750 | 3 |
スロベニア | 727 | 1 | - | - | - | - | 727 | 1 |
オランダ | 510 | 1 | - | - | - | - | 510 | 1 |
パキスタン | 462 | 2 | 300 | 1 | - | - | 762 | 3 |
アルメニア | 408 | 1 | - | - | - | - | 408 | 1 |
世界計(その他含む) | 392,128 | 435 | 38,772 | 43 | 49,601 | 53 | 480,501 | 531 |
世界の原子力発電所の一覧 [編集]
以下では、世界各地の原子力発電所を紹介する。
詳細は「en:Category:Nuclear power by country」、「en:List of nuclear reactors」をそれぞれ参照
日本 [編集]
「日本の原子力発電所」を参照
アメリカ合衆国 [編集]
アメリカの原子力発電所は、アメリカ合衆国原子力規制委員会(NRC)により4つの地域に分けて監督されている。
- リージョンI 北東部地域
- リージョンII 南東部地域
- ブラウンズフェリー原子力発電所
- リージョンIII 北中部地域
- リージョンIV 南中西部地域
フランス [編集]
- カットノン原子力発電所
- グラブリーヌ原子力発電所
- クリュアス原子力発電所
- ゴルフェッシュ原子力発電所
- サンアルパン・サンモーリス原子力発電所
- サンローラン・デゾー原子力発電所(1990年4月 A1、1992年5月 A2廃止)
- シノン原子力発電所(1973年6月 A1、1973年7月 A2、1990年6月 A3廃止)
- シボー原子力発電所
- ショー原子力発電所
- セナ原子力発電所(1991年10月廃止)
- ダンピエール原子力発電所
- トリカスタン原子力発電所
- ノジャンシュールセーヌ原子力発電所
- パリュエル原子力発電所
- バンリー原子力発電所
- ビュジェイ原子力発電所(1994年5月 1号機廃止)
- フェッセンハイム原子力発電所
- フラマンビル原子力発電所
- ベルビル原子力発電所
- ビュジェイ原子力発電所
- マルクール原子力発電所(1980年2月 G2、1984年7月 G3廃止)
- モンダレー原子力発電所(1985年7月 EL-4廃止)
- ルブレイエ原子力発電所
- フェニックス原子力発電所(高速増殖炉、2009年停止)
- スーパーフェニックス原子力発電所(高速増殖炉、1998年12月廃止)
ロシア [編集]
- バラコヴォ原子力発電所(4基)
- ベロヤルスク原子力発電所(1基(1基建設中))
- ビリビノ原子力発電所(4基)
- ヴォルゴドンスク原子力発電所(1基(1基建設中、2基計画中))
- カリーニン原子力発電所(3基(1基建設中))
- コラ原子力発電所(4基(1基計画中))
- クルスク原子力発電所(4基(1基建設中、4基計画中))
- レニングラード原子力発電所(4基(4基計画中))
- ノヴォヴォロネジ原子力発電所(3基(1基建設中、1基計画中))
- スモレンスク原子力発電所(3基(4基計画中))
- オブニンスク原子力発電所(2008年閉鎖)
- シベリア原子力発電所(2002年閉鎖)
ドイツ [編集]
- オブリッヒハイム原子力発電所 -(2005年廃止)
- カール原子力発電所 -(1985年廃止)
- グライフスバルド原子力発電所 -(旧東ドイツ、1990年廃止)
- シュターデ原子力発電所 -(2003年廃止)
- ミュルハイム・ケールリッヒ原子力発電所 -(1988年廃止)
- レーンスブルグ原子力発電所 -(1990年廃止)
韓国 [編集]
カナダ [編集]
- ジェンティリー原子力発電所
- ダーリントン原子力発電所 -(CANDU炉)
- ダグラスポイント原子力発電所 - 1984年5月閉鎖
- チョークリバー原子力発電所
- ピッカリング原子力発電所
- ブルース原子力発電所 -(CANDU炉)
- ポイントレプロー原子力発電所
ウクライナ [編集]
- チェルノブイリ原子力発電所 -(チェルノブイリ原子力発電所事故も参照/2000年に閉鎖)
リトアニア [編集]
イギリス [編集]
- コールダーホール原子力発電所
- ヒンクリーポイント原子力発電所
- チャペルクロス原子力発電所
- ブラッドウェル原子力発電所
- サイズウェル原子力発電所
- ウィルファ原子力発電所
スウェーデン [編集]
- オーゲスタ原子力発電所 (1974年に閉鎖)
- オスカシュハムン原子力発電所
- バーシェベック原子力発電所
- フォッシュマルク原子力発電所
- リングハルス原子力発電所
中華人民共和国 [編集]
- 秦山原子力発電所(5炉)-(3号機はCANDU炉)(浙江省)
- 大亜湾原子力発電所(2炉)(広東省)
中国初の大型商用原子力発電所
- 嶺澳原子力発電所(2炉)(同上)
- 田湾原子力発電所(1炉)(江蘇省)
中国で稼働中あるいは建設中の原子力発電所の運営会社の株式は、 1999年に発足した中国核工業集団公司(国防科学技術十大グループ企業のひとつ)が 直接あるいは子会社を通じて保有している。
フィンランド [編集]
- ロビーサ原子力発電所 -(2基)
- オルキルオト原子力発電所 -(2基)
スロバキア [編集]
パキスタン [編集]
- カラチ原子力発電所
- チャシュマ原子力発電所
ハンガリー [編集]
- パクシュ原子力発電所
インド [編集]
- カルパッカムプロトタイプ高速増殖炉
スイス [編集]
プロジェクト・ファイナンス [編集]
原子力発電所建設のための資金調達は、発注側が自己資本で建設するだけでなく、受注した建設者側が必要な資金を提供し、将来発電所から生じる電気料金などの収入で投資額を回収する、プロジェクト・ファイナンス(PF)方式による建設の傾向が生まれている。一度に工事費用を支払うのが難しい国において、インフラ投資を促進する存在としての役割を担う。
2010年10月受注が決まったベトナムの原子力発電所2基建設については、財務省所管の国際協力銀行がファイナンス役として参画している[5]。またこれに続いて交渉継続している(2010年末現在)トルコの原子力発電所建設にも、このプロジェクト・ファイナンスが導入される予定[6]。
主なメーカー [編集]
- アレヴァNP(Areva NP)(三菱重工業と業務提携)
- 三菱重工業
- 東芝(ウェスティングハウス・エレクトリック (WH)を買収)
- ゼネラル・エレクトリック (GE)(日立製作所と原子力事業で経営統合)
- 日立製作所
- 日立GEニュークリアエナジー
世界的なメーカーの寡占化が進んだ結果、2008年現在では、アレヴァ-三菱、東芝(WH)、GE-日立の3グループに絞られている。
脚注 [編集]
- ^ a b 『日本原子力学会誌』Vol.49
- ^ 『フジサンケイビジネスアイ』2006年11月2日付配信
- ^ a b 「原発巡り絡まる思惑 共和党マケイン氏の推進策が波紋」『日経ビジネスオンライン』日経BP社、2008年7月15日付配信
- ^ 共同:米で原発新設計画を凍結 コスト面に問題
- ^ “政府・民主党、国際協力銀行を分離・独立、インフラ輸出支援”. オルタナティブ・ブログ.(2010年12月8日). http://blogs.itmedia.co.jp/serial/2010/12/post-122b.html
- ^ “日本に傾いたトルコ原発…結局は資金力”. 中央日報.(2010年12月27日). http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=136106&servcode=300
[ヘルプ] |
関連項目 [編集]
ウィキポータル 原子力 |
外部リンク [編集]
- 高度情報科学技術研究機構-原子力百科事典 ATOMICA トップ
- 原子力発電所の立地サイト周辺地勢 (原子力百科事典 ATOMICA)
- 原子力発電所立地に関する環境調査 (原子力百科事典 ATOMICA)
- 原子力発電所立地に関する気象調査 (原子力百科事典 ATOMICA)
- 電源地域に対する電源立地交付金とそのメリット (原子力百科事典 ATOMICA)
- 原子力施設立地と地域共生 (原子力百科事典 ATOMICA)
- 原子力発電所の新立地技術 (原子力百科事典 ATOMICA)
- 原子力発電所建設のための手続き (原子力百科事典 ATOMICA)
- 原子力発電所に係わる法規法令 (原子力百科事典 ATOMICA)
- 原子力発電所の建設工事 (原子力百科事典 ATOMICA)
- 原子力発電所の品質保証活動 (原子力百科事典 ATOMICA)
- 原子力発電所の定期検査 (原子力百科事典 ATOMICA)
- 運転・保守情報の活用 (原子力百科事典 ATOMICA)
- 原子力発電所の保守体制と作業管理 (原子力百科事典 ATOMICA)
- 原子力発電所蒸気発生器の取替え (原子力百科事典 ATOMICA)
- 原子力発電所の耐震設計 (原子力百科事典 ATOMICA)
- 原子力発電所の免震設計 (原子力百科事典 ATOMICA)
- 原子力発電所のトルネード対策設計 (原子力百科事典 ATOMICA)
- 原子力安全・保安院
- 全国原子力発電所所在市町村協議会
- 原子力のページ - 調べる - 原子力開発の現状 - 原子力発電の現状と今後の見通し(原子力のページ@経済産業省)
- 原子力施設情報公開ライブラリーNUCIA
- Yahoo!ニュース - 原子力
- (株)原子力運転訓練センター
- (株)BWR運転訓練センター
- 原子力資料情報室
|
個人用ツール
他の言語
-
Asturianu Azərbaycanca Беларуская Беларуская (тарашкевіца) Български Català Česky Dansk Deutsch Esperanto Español Eesti
- فارسی Français Galego Hrvatski Bahasa Indonesia Italiano ქართული 한국어 Lietuvių Nederlands Norsk (nynorsk) Norsk (bokmål) Polski Português Русский Саха тыла Slovenčina Slovenščina Svenska ไทย Türkçe Українська 中文 Bân-lâm-gú
コメント
コメントフィードを購読すればディスカッションを追いかけることができます。