博物館だより すいはく
No.36
吉志部神社本殿跡の調査を実施
西本さん頑張っている。
博物館だより すいはく
No.36
頁2~3
近年の市内の遺跡発掘調査の成果
左 2頁:吹田操車場遺跡の確認調査
右 3頁:
1.上:吉志部窯跡の調査
2.下:吉志部神社本殿後基壇の調査
博物館だより すいはく
No.36
頁4~5
旧西尾家住宅の石燈籠
全部で16燈籠
■六角形石燈籠 12 < 12~19>
■四角形燈籠 7<1~7>
●阪急電車・阪急百貨店の「小林 一三」・・阪急池田文庫の燈籠より多いのでは?
-訪れた時の印象で書いています・・今一度確認・確認・・-
池田文庫は、その前身である宝塚文芸図書館の蔵書を移し、昭和24(1949)年 池田の街に開館されましたが、その歴史をたどるとさらに遡ることができます。阪急阪神東宝グループの創設者である小林一三(雅号・逸翁)が、明治44(1911)年に宝塚新温泉(後の宝塚ファミリーランド)を開業し、その一室に新聞や雑誌を置いたのが始まりです。
博物館だより すいはく
No.36
頁6~7
左 6頁:旧西尾家住宅の石燈籠について
右 7頁:「むかしのくらしと学校」展へのいざない
■今年の目玉
●展示室の同階<3F>には、最先端のトイレががあります。
蛇足・・トカゲのしっぽ切りの文として・・まさかの、とさかです。
博物館だより すいはく
No.36
頁8/ 最終頁
1.ペーパークラフトで歴史を学ぼう3・・推奨 NO10 江戸時代のトイレ/数量につい ては無責任です。
2.特別企画「むかしのくらしと学校」展関連唐イベント
平成20年度特別企画 12月9日(火曜)~平成21年4月5日(日曜)
むかしのくらしと学校
明治から昭和にかけての生活道具や学校での学習用具を展示します。実際に使ってみることもできる体験コーナーもあります。
こんな体験ができます。
1 火打ち石
2 井戸水運び
3 はたおり
4 台ばかり
5 赤ちゃんおんぶ
6 むかしの子どものきもの
7 げた・ぞうり
8 茶の間で朝ごはん
9 むかしのトイレ
10 唱歌・童謡
開館時間 午前9時30分~午後5時
休館日 月曜・祝日の翌日(1月12日は開館)
12月29日(月曜)~1月3日(土曜)
観覧料 大人200円、高大生100円、小中生50円
(20名以上の団体は割引有り)
市内在住65歳以上の方は100円。
市内小中学生は土曜日無料。土曜日以外でも
「ぐるっとすいたカード」持参で無料
「交通案内」はこちらから
千里ニュータウン展&万博展をした吹田市立博物館を小山修三館長と盛り上げるブログはこちらから。
関連イベント
親子体験講座
「読み聞かせと紙芝居」
平成21年(2009年)1月25日(日曜)
午前の部 10時~11時30分
午後の部 1時30分~3時
むかし話の読み聞かせと紙芝居を行います。
講師 朗読工房のみなさん
会 場 博物館2階講座室
定 員 午前、午後の部とも各20組(多数抽選)。
申 込 はがき、またはFAXで、講座名、希望の時間帯、住所、
参加者全員の氏名、学年、電話番号を書いて博物館まで。
平成21年1月15日(木曜)必着
関連イベント
親子体験講座
「やさしいおもちゃ作りと謄写版体験」
平成21年(2009年)2月22日(日曜)
午前の部 10時~12時
午後の部 1時30分~3時30分
竹を素材とした昔ながらの遊び道具や、牛乳パックなど身近な材料を使ったおもち ゃ作りと、昔の学校で使われていた謄写版刷りをします。
講師 シルバーアドバイザーのみなさん
佐竹台小学校 三木敏正先生
横山博明さん
会 場 博物館2階講座室
定 員 午前、午後の部とも各20組(多数抽選)。
申 込 はがき、またはFAXで、講座名、希望の時間帯、住所、
参加者全員の氏名、学年、電話番号を書いて博物館まで。
平成21年2月12日(木曜)必着
関連イベント
親子体験講座
「ぞうり作りーわらぞうり・ぬのぞうり-」
平成21年(2009年)3月8日(日曜)
午前の部 10時~12時
午後の部 1時30分~3時30分
わらぞうりやぬのぞうりなどのぞうりづくりに挑戦します。
講師 博物館ボランティアのみなさん
会 場 博物館2階講座室
定 員 午前、午後の部とも各20組(多数抽選)。
申 込 はがき、またはFAXで、講座名、希望の時間帯、住所、
参加者全員の氏名、学年、電話番号を書いて博物館まで。
平成21年2月26日(木曜)必着
関連イベント
親子体験講座
「昔のあかりと火おこし体験」
平成21年(2009年)3月20日(金曜・祝日)
午前の部 10時~12時
午後の部 2時~4時
ろうそく、行灯、石油ランプなど、昔のあかりを学習し、火打ち石やマイギリなどの火おこしを体験します。
講師 当館職員
会 場 博物館2階講座室
定 員 午前、午後の部とも各20組(多数抽選)。
申 込 はがき、またはFAXで、講座名、希望の時間帯、住所、
参加者全員の氏名、学年、電話番号を書いて博物館まで。
平成21年3月10日(火曜)必着
お問い合わせ
吹田市立博物館
〒564-0001
吹田市岸部北4丁目10番1号
TEL:06-6338-5500
FAX:06-6338-9886
No.36
吉志部神社本殿跡の調査を実施
西本さん頑張っている。
博物館だより すいはく
No.36
頁2~3
近年の市内の遺跡発掘調査の成果
左 2頁:吹田操車場遺跡の確認調査
右 3頁:
1.上:吉志部窯跡の調査
2.下:吉志部神社本殿後基壇の調査
博物館だより すいはく
No.36
頁4~5
旧西尾家住宅の石燈籠
全部で16燈籠
■六角形石燈籠 12 < 12~19>
■四角形燈籠 7<1~7>
●阪急電車・阪急百貨店の「小林 一三」・・阪急池田文庫の燈籠より多いのでは?
-訪れた時の印象で書いています・・今一度確認・確認・・-
池田文庫は、その前身である宝塚文芸図書館の蔵書を移し、昭和24(1949)年 池田の街に開館されましたが、その歴史をたどるとさらに遡ることができます。阪急阪神東宝グループの創設者である小林一三(雅号・逸翁)が、明治44(1911)年に宝塚新温泉(後の宝塚ファミリーランド)を開業し、その一室に新聞や雑誌を置いたのが始まりです。
博物館だより すいはく
No.36
頁6~7
左 6頁:旧西尾家住宅の石燈籠について
右 7頁:「むかしのくらしと学校」展へのいざない
■今年の目玉
●展示室の同階<3F>には、最先端のトイレががあります。
蛇足・・トカゲのしっぽ切りの文として・・まさかの、とさかです。
博物館だより すいはく
No.36
頁8/ 最終頁
1.ペーパークラフトで歴史を学ぼう3・・推奨 NO10 江戸時代のトイレ/数量につい ては無責任です。
2.特別企画「むかしのくらしと学校」展関連唐イベント
平成20年度特別企画 12月9日(火曜)~平成21年4月5日(日曜)
むかしのくらしと学校
明治から昭和にかけての生活道具や学校での学習用具を展示します。実際に使ってみることもできる体験コーナーもあります。
こんな体験ができます。
1 火打ち石
2 井戸水運び
3 はたおり
4 台ばかり
5 赤ちゃんおんぶ
6 むかしの子どものきもの
7 げた・ぞうり
8 茶の間で朝ごはん
9 むかしのトイレ
10 唱歌・童謡
開館時間 午前9時30分~午後5時
休館日 月曜・祝日の翌日(1月12日は開館)
12月29日(月曜)~1月3日(土曜)
観覧料 大人200円、高大生100円、小中生50円
(20名以上の団体は割引有り)
市内在住65歳以上の方は100円。
市内小中学生は土曜日無料。土曜日以外でも
「ぐるっとすいたカード」持参で無料
「交通案内」はこちらから
千里ニュータウン展&万博展をした吹田市立博物館を小山修三館長と盛り上げるブログはこちらから。
関連イベント
親子体験講座
「読み聞かせと紙芝居」
平成21年(2009年)1月25日(日曜)
午前の部 10時~11時30分
午後の部 1時30分~3時
むかし話の読み聞かせと紙芝居を行います。
講師 朗読工房のみなさん
会 場 博物館2階講座室
定 員 午前、午後の部とも各20組(多数抽選)。
申 込 はがき、またはFAXで、講座名、希望の時間帯、住所、
参加者全員の氏名、学年、電話番号を書いて博物館まで。
平成21年1月15日(木曜)必着
関連イベント
親子体験講座
「やさしいおもちゃ作りと謄写版体験」
平成21年(2009年)2月22日(日曜)
午前の部 10時~12時
午後の部 1時30分~3時30分
竹を素材とした昔ながらの遊び道具や、牛乳パックなど身近な材料を使ったおもち ゃ作りと、昔の学校で使われていた謄写版刷りをします。
講師 シルバーアドバイザーのみなさん
佐竹台小学校 三木敏正先生
横山博明さん
会 場 博物館2階講座室
定 員 午前、午後の部とも各20組(多数抽選)。
申 込 はがき、またはFAXで、講座名、希望の時間帯、住所、
参加者全員の氏名、学年、電話番号を書いて博物館まで。
平成21年2月12日(木曜)必着
関連イベント
親子体験講座
「ぞうり作りーわらぞうり・ぬのぞうり-」
平成21年(2009年)3月8日(日曜)
午前の部 10時~12時
午後の部 1時30分~3時30分
わらぞうりやぬのぞうりなどのぞうりづくりに挑戦します。
講師 博物館ボランティアのみなさん
会 場 博物館2階講座室
定 員 午前、午後の部とも各20組(多数抽選)。
申 込 はがき、またはFAXで、講座名、希望の時間帯、住所、
参加者全員の氏名、学年、電話番号を書いて博物館まで。
平成21年2月26日(木曜)必着
関連イベント
親子体験講座
「昔のあかりと火おこし体験」
平成21年(2009年)3月20日(金曜・祝日)
午前の部 10時~12時
午後の部 2時~4時
ろうそく、行灯、石油ランプなど、昔のあかりを学習し、火打ち石やマイギリなどの火おこしを体験します。
講師 当館職員
会 場 博物館2階講座室
定 員 午前、午後の部とも各20組(多数抽選)。
申 込 はがき、またはFAXで、講座名、希望の時間帯、住所、
参加者全員の氏名、学年、電話番号を書いて博物館まで。
平成21年3月10日(火曜)必着
お問い合わせ
吹田市立博物館
〒564-0001
吹田市岸部北4丁目10番1号
TEL:06-6338-5500
FAX:06-6338-9886
コメント
コメントフィードを購読すればディスカッションを追いかけることができます。