朝 「すいはく」へ 行った際 ¥100円で入手(11/28)
わかりやすい吹田の歴史 別冊
吹田の歴史年表
A4 カラー 冊子 25頁
刊行 平成20年3月31日
編集 〒564-0001
吹田市岸部北4-10-1
吹田市立博物館
なんや、かんや言うてもな、小山カンチョウ-はエライ!!!!。
カンチョーなんぼ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!しょう。
編集されたのは、「あとがき」の藤原学氏かな。
-藤井裕之・滝澤幸恵・田口泰久・高橋真希・池田直子/学芸員-
01頁の貢献者は、アトム博士の秋元<A元>さんかな。
カンチョーを選んだのは、「人が輝き、感動あふれる美しい都市 すいた」の皆さんかな!!
今日の酒は気持ちよい
デジカメは、ピンボケだらけ
追記:世界のできごとも 紙面がたらないな・・・・・・・・・・・
yari Masei シーン3~
発行にあたって
吹田市長 阪口善雄
吹田市には、昭和二八年(一九五十三年)に刊行した「郷土吹田」という社会科副読本があります。・・・割愛・・・
01頁 地質時代
・約300万年前
吹田のできごと:この頃、古大阪湖ができ、大阪層群の形成が始まる。
日本のできごと:約600万年前人類の誕生
∫ 割愛
・約20万年前
吹田のできごと:この頃、千里丘陵が現在に近い形になる。
日本のできごと:約10万年前 旧人の出現。
02頁 旧石器/縄文
・約2万年前
吹田のできごと:ウルム氷期が最盛期となり、海水面が低下し、大阪湾は陸地となる。
この頃、千里丘丘陵周辺にヒトが住み始める。
日本のできごと:この頃、後期旧石器時代が始まる。
∫ 割愛
・約7000年前
吹田のできごと:この頃、縄文海進がピークとなる。垂水町一町目~岸部南あたり まで海が進入
日本のできごと:落葉樹林が衰え、照葉樹林が発達する。
03頁 縄文・約6300年前
吹田のできごと:鹿児島県沖の鬼界カルデラの噴火によりアカホヤ火山灰が降る。
日本のできごと:この頃、森の宮貝塚が形成される。
∫ 割愛
・約2000年前
吹田のできごと:□ この頃、垂水一町目に高地性集落が営まれる。(垂水遺跡)
日本のできごと:147~188 倭国大乱。
04頁 古墳
・300
吹田のできごと:この頃、岸部南に方形周溝墓が築かれる。(中ノ坪遺跡)
日本のできごと:239 卑弥呼、魏に遣使。
∫ 割愛
・400
吹田のできごと:この頃、吹田三二号須恵器窯創業。(朝日が丘町)●千里丘陵での須恵器生産の始まり。
日本のできごと:この頃、大阪平野の開拓が進む。 渡来人による大陸文化の伝播
05頁 古墳
・500
吹田のできごと:この頃、吉志部二・三号墳が築かれ、埴輪が使われる。
日本のできごと:この頃、507 継体天皇即位。
∫ 割愛
・650
吹田のできごと:千里丘陵の古墳時代須恵器生産がほぼ終焉。
日本のできごと:652 難波長柄豊碕宮完成。
b>06頁</b> 古墳 奈良
・□ □ 690 持統四
吹田のできごと:この頃、垂水の丘より難波宮まで高樋を通したという。その功により阿利真侯に垂水神社を掌らせる。(新撰姓氏録)●「垂水」の地名の最も古い記録。
日本のできごと:663 白村江の戦いで、倭軍が唐・新羅の連合軍に大敗。
∫ 割愛
・785 延歴四
吹田のできごと:三国川(神崎川)と淀川の間に運河を掘削。
日本のできごと:784 長岡京に遷都。
07頁 平安
・794 延歴一三
吹田のできごと:この頃、吉志部瓦窯で平安宮の瓦の生産が始まる。
日本のできごと:この頃、793 摂津職を国に改める。
∫ 割愛
・□□□ 900年代のはじめ??<私か゛>
吹田のできごと:この頃、江坂町に集落が発展する。(榎坂遺跡)
日本のできごと:907 唐が滅亡。
わかりやすい吹田の歴史 別冊
吹田の歴史年表
A4 カラー 冊子 25頁
刊行 平成20年3月31日
編集 〒564-0001
吹田市岸部北4-10-1
吹田市立博物館
なんや、かんや言うてもな、小山カンチョウ-はエライ!!!!。
カンチョーなんぼ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!しょう。
編集されたのは、「あとがき」の藤原学氏かな。
-藤井裕之・滝澤幸恵・田口泰久・高橋真希・池田直子/学芸員-
01頁の貢献者は、アトム博士の秋元<A元>さんかな。
カンチョーを選んだのは、「人が輝き、感動あふれる美しい都市 すいた」の皆さんかな!!
今日の酒は気持ちよい
デジカメは、ピンボケだらけ
追記:世界のできごとも 紙面がたらないな・・・・・・・・・・・
yari Masei シーン3~
発行にあたって
吹田市長 阪口善雄
吹田市には、昭和二八年(一九五十三年)に刊行した「郷土吹田」という社会科副読本があります。・・・割愛・・・
01頁 地質時代
・約300万年前
吹田のできごと:この頃、古大阪湖ができ、大阪層群の形成が始まる。
日本のできごと:約600万年前人類の誕生
∫ 割愛
・約20万年前
吹田のできごと:この頃、千里丘陵が現在に近い形になる。
日本のできごと:約10万年前 旧人の出現。
02頁 旧石器/縄文
・約2万年前
吹田のできごと:ウルム氷期が最盛期となり、海水面が低下し、大阪湾は陸地となる。
この頃、千里丘丘陵周辺にヒトが住み始める。
日本のできごと:この頃、後期旧石器時代が始まる。
∫ 割愛
・約7000年前
吹田のできごと:この頃、縄文海進がピークとなる。垂水町一町目~岸部南あたり まで海が進入
日本のできごと:落葉樹林が衰え、照葉樹林が発達する。
03頁 縄文・約6300年前
吹田のできごと:鹿児島県沖の鬼界カルデラの噴火によりアカホヤ火山灰が降る。
日本のできごと:この頃、森の宮貝塚が形成される。
∫ 割愛
・約2000年前
吹田のできごと:□ この頃、垂水一町目に高地性集落が営まれる。(垂水遺跡)
日本のできごと:147~188 倭国大乱。
04頁 古墳
・300
吹田のできごと:この頃、岸部南に方形周溝墓が築かれる。(中ノ坪遺跡)
日本のできごと:239 卑弥呼、魏に遣使。
∫ 割愛
・400
吹田のできごと:この頃、吹田三二号須恵器窯創業。(朝日が丘町)●千里丘陵での須恵器生産の始まり。
日本のできごと:この頃、大阪平野の開拓が進む。 渡来人による大陸文化の伝播
05頁 古墳
・500
吹田のできごと:この頃、吉志部二・三号墳が築かれ、埴輪が使われる。
日本のできごと:この頃、507 継体天皇即位。
∫ 割愛
・650
吹田のできごと:千里丘陵の古墳時代須恵器生産がほぼ終焉。
日本のできごと:652 難波長柄豊碕宮完成。
b>06頁</b> 古墳 奈良
・□ □ 690 持統四
吹田のできごと:この頃、垂水の丘より難波宮まで高樋を通したという。その功により阿利真侯に垂水神社を掌らせる。(新撰姓氏録)●「垂水」の地名の最も古い記録。
日本のできごと:663 白村江の戦いで、倭軍が唐・新羅の連合軍に大敗。
∫ 割愛
・785 延歴四
吹田のできごと:三国川(神崎川)と淀川の間に運河を掘削。
日本のできごと:784 長岡京に遷都。
07頁 平安
・794 延歴一三
吹田のできごと:この頃、吉志部瓦窯で平安宮の瓦の生産が始まる。
日本のできごと:この頃、793 摂津職を国に改める。
∫ 割愛
・□□□ 900年代のはじめ??<私か゛>
吹田のできごと:この頃、江坂町に集落が発展する。(榎坂遺跡)
日本のできごと:907 唐が滅亡。
コメント
コメントフィードを購読すればディスカッションを追いかけることができます。